8月26日(水)なんとなく不満を
結局一日家にいた。
仕事は、お経の本の直し。般若心経、法華経、観音経の部分を直す。
DeNAがまた負けて最下位になっている。首位にたったことは、一種のバブルだったのだろうか。今見ると、戦力がまるで整っていない。ただ、若手が中心選手になりつつあるので、来年はと期待できるようにも思う。
「梅ちゃん先生」以来、朝ドラを見る習慣ができたが、今回の「まれ」は、いったいどこへ向かっているのか、それがよくわからない。筋の展開はむちゃくちゃで、主人公も完全に迷走している。なんで双子が生まれるのか。実際の人生では偶然だが、物語ではたまたまではないはず。けっきょく、世界一のパティシエになれそうにないし、話の上ではそういうことにするのだろうが、リアリティーがなさそう。もう少し最初の時点で、スタッフ全体で考えておくべきではないか。おそらくそれは、最近人気のない大河についてもいえることだろう。
« 8月25日(火)世界経済が混乱する中で中国で『プア充』が出版されるという話が来た | Main | 8月27日(木)岩波文庫の古典は今訳文やら注釈やらにいろいろ工夫が施されている »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 12月2日(土)二冊の重版が同時に決まり上海蟹のコースでお祝い(2023.12.02)
- 11月23日(木)あわただしい日々のなかでも今日は1日で7時間くらい話した(2023.11.23)
- 11月19日(日)創価学会の池田大作氏の訃報に接した(2023.11.19)
- 11月8日(水)古希の誕生日は体調不良だがマスクメロンはやはりおいしい(2023.11.08)
- 11月7日(火)葬送の自由をすすめる会の初代会長安田睦彦氏が亡くなられた(2023.11.07)
« 8月25日(火)世界経済が混乱する中で中国で『プア充』が出版されるという話が来た | Main | 8月27日(木)岩波文庫の古典は今訳文やら注釈やらにいろいろ工夫が施されている »
Comments