無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« 8月28日(金)永代供養墓について取材を受ける | Main | 8月31日(月)夏休みも終わってしまう »

August 30, 2015

8月29日(土)三井財閥と三菱財閥の美術館で修験道と暁斎の展覧会を見る

午前中、三越前へ。三井記念美術館で、「蔵王権現と修験の秘宝」を見るため。それほど混雑しそうにないので、初日にくる必要もないが、行っておかないとずるずるといかなくなってしまいそうなので来た。

Sdim4850

予想通り、かなり地味。金峯山寺と三徳寺という組み合わせなのだが、どうしてこの組み合わせになったかがわからない。図録にもない。蔵王権現がいくつも出ていて、比較研究にはいいし、また、三徳寺の投入堂にどう行くかもわかった。藤原道長の経筒がみものだろうか。ついでに新しくできた福徳神社に寄ってみる。周りが工事中で、あまり神様がいる気がしなかった。

Sdim4861

終わってから、無料の日本橋シャトルバスで室町まで行き、そこから歩いて、三菱一号館美術館へ。三井財閥のテリトリーから三菱財閥のテリトリーに来たようで、考えるところはあった。こちらでは、「画鬼暁斎」展。会期末が近づいているので、観客も多かった。暁斎は、「不動明王開化」といった不思議な宗教画を書いているので、気になってはいたが、あまりこれまで見たことがなかった。こちらの美術館は部屋が多く、一つ一つの部屋に展示されている数は少ない。絵日記に人だかりがしていて、大人気だった。

« 8月28日(金)永代供養墓について取材を受ける | Main | 8月31日(月)夏休みも終わってしまう »

文化・芸術」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

« 8月28日(金)永代供養墓について取材を受ける | Main | 8月31日(月)夏休みも終わってしまう »

December 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31