8月6日(木)曜変天目と慰霊についてのラジオ出演
昨日、『ブッダは実在したのか』の第1稿を書き上げたせいか、仕事をやる気がしない。最後は、これからの仕事を整理してみたりした。執筆しなければならない本のリストは作ってあるので、そのなかからすでに出たものをはずし、これからどういう順番で書いていけばいいのか、連載や書き下ろし、その他という形で整理してみた。整理しても、しなければならないことが多いことに変わりはないが、なんとなくすっきりはした。
午後は乃木坂に。サントリー美術館に行き、「国宝曜変茶碗と日本の美」という展覧会を見る。これは、要するに大阪の藤田美術館の収蔵品を展示したもの。目玉は、曜変茶碗だが、地蔵菩薩像や廃寺になった内山永久寺の感得図などの名品も少なくない。サントリーは、国博に空いているのがいいが、内容的には優っているときも少なくない。穴場だ。
見終わってから、虎屋でお茶をして、ヒルズへ。ドライブスルーの葬祭場の特許をとったところがあるというニュースのコメントをして、すでに何度か話をした企画の最終的な打ち合わせ。
夜ラジオがあるので、夕食を食べに行こうと、吉野屋でもいいかと思ったら、店がなくなっていた。おしゃれなバルに変わっている。俳優座の横にもあったはずと思っていっても、そこにもない。しかたがないので、またミッドタウンへ行って、鈴切。
ラジオはJ-Waveで、萱野さんがパーソナリティーの番組。戦後70年で靖国を中心とした慰霊のことを考える企画。30分があっという間に経った。
« 8月5日(水)『ブッダは実在したのか』の第1稿ができて『ビジュアルではじめてわかる宗教』の見本が届く | Main | 8月7日(金)Windows10にアップグレードしてみた »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 5月31日(土)「そんなこと言って委員会」の収録とプレジデントオンラインの連載(2025.05.31)
- 4月25日(金)『異端者の家』の用語解説と監修した『日本の「神国」思想』(2025.04.25)
- 4月17日(木)寺島靖国さんに和田秀樹さんとの対談本を贈ったら(2025.04.17)
- 3月30日(日)古事記ゼミの懇親会と旧統一教会の解散命令についての現代ビジネスの記事(2025.03.30)
- 3月25日(火)娘の卒業式と旧統一教会の解散命令(2025.03.25)
« 8月5日(水)『ブッダは実在したのか』の第1稿ができて『ビジュアルではじめてわかる宗教』の見本が届く | Main | 8月7日(金)Windows10にアップグレードしてみた »
Comments