8月31日(月)夏休みも終わってしまう
夏休み最後の日。もっとも今年は娘が部活動と塾で忙しかったので、お盆の期間しか家全体で休むこともできず、あわただしいうちに終わってしまったという感じがする。小学校のときとは全然違うので面食らってしまう。
仕事の方は、連載原稿も書いたので、『殺戮の宗教史』に戻る。聖戦ということについて21枚くらい書く。
ネットの方では、安保法制デモの参加人数のことでいろいろ話題になっている。主催者は12万で、警察は3万3000人。どちらの数字も信用できず、その中間と見る人もいるが、どうやら警察の方が正しそう。別にデモの規模を小さく見せるというより、警備の都合で正確な人数を把握しておきたいということなのだろう。いくらなんでも12万という数は大きすぎる。
それも、多くの人間が集まっているなかに入ってしまうと、いったいそこにどれだけの人数がいるのかがわからなくなるという事情がかかわっているだろう。整然と座っているのと、まばらに立っているのとでも違う。まず、1万人もいると、これはひどく多いと感じる。野球でも見に行かないと、それだけ多くの人に一度には出会わない。そこからすると、3万人の宗教団体でも、これは相当に信者の数が多いということになる。
夜、昨日録画した仁左衛門の「立場の太平次」を途中まで見る。ちょっとはっしょってあるので、物語に入りにくいところがあるが、やはり見に行くべきだっただろうか。東京でもやってほしい演目だ。
« 8月29日(土)三井財閥と三菱財閥の美術館で修験道と暁斎の展覧会を見る | Main | 9月1日(火)写真の色の設定を少し変えてある »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 4月17日(木)寺島靖国さんに和田秀樹さんとの対談本を贈ったら(2025.04.17)
- 3月30日(日)古事記ゼミの懇親会と旧統一教会の解散命令についての現代ビジネスの記事(2025.03.30)
- 3月25日(火)娘の卒業式と旧統一教会の解散命令(2025.03.25)
- 3月14日(金)安田講堂銘板見学会に参加した(2025.03.14)
- 3月8日(土)夜の営業を再開した竹葉青とプレジデントオンラインの連載記事(2025.03.08)
« 8月29日(土)三井財閥と三菱財閥の美術館で修験道と暁斎の展覧会を見る | Main | 9月1日(火)写真の色の設定を少し変えてある »
Comments