8月31日(月)夏休みも終わってしまう
夏休み最後の日。もっとも今年は娘が部活動と塾で忙しかったので、お盆の期間しか家全体で休むこともできず、あわただしいうちに終わってしまったという感じがする。小学校のときとは全然違うので面食らってしまう。
仕事の方は、連載原稿も書いたので、『殺戮の宗教史』に戻る。聖戦ということについて21枚くらい書く。
ネットの方では、安保法制デモの参加人数のことでいろいろ話題になっている。主催者は12万で、警察は3万3000人。どちらの数字も信用できず、その中間と見る人もいるが、どうやら警察の方が正しそう。別にデモの規模を小さく見せるというより、警備の都合で正確な人数を把握しておきたいということなのだろう。いくらなんでも12万という数は大きすぎる。
それも、多くの人間が集まっているなかに入ってしまうと、いったいそこにどれだけの人数がいるのかがわからなくなるという事情がかかわっているだろう。整然と座っているのと、まばらに立っているのとでも違う。まず、1万人もいると、これはひどく多いと感じる。野球でも見に行かないと、それだけ多くの人に一度には出会わない。そこからすると、3万人の宗教団体でも、これは相当に信者の数が多いということになる。
夜、昨日録画した仁左衛門の「立場の太平次」を途中まで見る。ちょっとはっしょってあるので、物語に入りにくいところがあるが、やはり見に行くべきだっただろうか。東京でもやってほしい演目だ。
« 8月29日(土)三井財閥と三菱財閥の美術館で修験道と暁斎の展覧会を見る | Main | 9月1日(火)写真の色の設定を少し変えてある »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 7月19日(火)『宗教対立がわかると「世界史」がかわる』の広告と創価学会の最新の信者数235万人について(2022.07.19)
- 7月11日(月)選挙結果と安倍元首相の事件をめぐる取材など(2022.07.11)
- 7月9日(土)安倍元首相狙撃事件に驚き国立劇場の鑑賞教室「紅葉狩」を見る(2022.07.09)
- 5月26日(木)昨日は多忙な一日で今日は授業の準備その間に新刊が刊行(2022.05.26)
- 5月16日(月)映画『紅葉狩』と初代鴈治郎の葬儀そして届いたKimax System Hub(2022.05.16)
« 8月29日(土)三井財閥と三菱財閥の美術館で修験道と暁斎の展覧会を見る | Main | 9月1日(火)写真の色の設定を少し変えてある »
Comments