10月22日(木)もう一つ新しい仕事をはじめて階段をひたすら登る
大学の日。宗教史の授業ははじめてやるので、まだちゃんと勝手がつかめていない。準備にも時間がかかる。
というわけで、授業準備が終わってからは、それほど仕事ができない。とりあえず、2つ目の仕事にかかる。最近は、本を書くとき、形式が決まっていて、「はじめに」から書くことにしている。それが、だいたい10枚前後で、次に第1章という運び。そして、最後に「おわりに」をつける。前は、第1章から書き始めて、最後に「はじめに」を書いていた気がする。書き始めたらそのまま。目次もさほどいじらない。
大学に行くのに、下北沢駅で乗り換えるとき、最近はすべて階段を利用している。何段くらいあるかと数えてみたら、だいたい190段くらいあった。これを一気に登っていくと、かなりのもの。大学でも研究室のある4階まで階段を使うので、そちらは70数段。これで疲れる感じもする。
« 10月21日(水)『創造と神秘のサグラダ・ファミリア』の試写を見に行く | Main | 10月23日(金)世界には入口もあれば出口もある »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 4月17日(木)寺島靖国さんに和田秀樹さんとの対談本を贈ったら(2025.04.17)
- 3月30日(日)古事記ゼミの懇親会と旧統一教会の解散命令についての現代ビジネスの記事(2025.03.30)
- 3月25日(火)娘の卒業式と旧統一教会の解散命令(2025.03.25)
- 3月14日(金)安田講堂銘板見学会に参加した(2025.03.14)
- 3月8日(土)夜の営業を再開した竹葉青とプレジデントオンラインの連載記事(2025.03.08)
« 10月21日(水)『創造と神秘のサグラダ・ファミリア』の試写を見に行く | Main | 10月23日(金)世界には入口もあれば出口もある »
Comments