10月6日(火)歌舞伎座で玉三郎の阿古屋と松緑の新三を一列目で鑑賞する
午前中は、ウェブ連載のための文章を書く。午後も少しだけ続きをする。
歌舞伎座へ。芸術祭10月大歌舞伎の夜の部を見るため。最初は、玉三郎の「阿古屋」。今日は、一階の一列目左なので、目の前で玉三郎が三曲を弾くのを見る形になった。ここのところ、物足らない舞台もあったが、今日は違った。阿古屋の傾城としての意地が出ていたし、胡弓の演奏は官能的でさえあった。菊之助が吉右衛門のように最近は見えてくる。
そのあとは、松緑の「髪結新三」。初役だが、はまっている。どちらかといえば、「暗闇の丑松」風でもある。怖い新三だ。ただ、歌舞伎は場面ごとに人格が変わっていく芝居で、時代ものだと衣装までまるで違うものになったりするわけで、全体に人格が統一されていなくても構わない気がする。その点では、もう少し変化があってもいい気がするが、なにしろはじめてなのだから、保先生もいうように、合格ということだろう。
一列目で見たのは久しぶり。これは独特で、舞台の広がりがそのまま目の前にあるという実感がある。高いのでいつもというわけにはいかないが、またこういった席で見てみたいものだ。
« 10月5日(月)もう秋だという一日 | Main | 10月7日(水)ワンピース歌舞伎初日を見て巳之助の演技力に感心する »
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 12月3日(日)12月大歌舞伎初日(2023.12.03)
- 11月18日(土)歌舞伎座で「マハーバーラタ戦記」の再演を見る(2023.11.18)
- 10月13日(金)スイッチングハブをまた借りて歌舞伎座夜の部(2023.10.13)
- 10月7日(土)歌舞伎座昼の部と上質のパラゴン(2023.10.07)
- 9月4日(月)歌舞伎座秀山祭昼の部を見る(2023.09.04)
« 10月5日(月)もう秋だという一日 | Main | 10月7日(水)ワンピース歌舞伎初日を見て巳之助の演技力に感心する »
Comments