10月31日(土)2日続けての大阪出張でついでに正倉院展に行く
こういうことは初めての気がするが、2日続けての大阪出張。新幹線で、京都へ出て、樟葉へ。朝日カルチャーセンターで、『学校では教えてくれない仏教の授業』と題して話をする。昨年も来たが、まだここが知られていないようで、聴講者がそれほど多くはなかった。『ブッダは実在しない』の話もして、もってきた3冊を販売する。
終わってから、丹波橋まで戻り、近鉄線で奈良へ。ついでなので、『正倉院展』に。これを見るのは4度目だろうか。列ができていて、10分待ち。5時半からは入場料が1100円から800円になるらしい。急いでいるので、そのまま当日券を買う。
正倉院展は、新しいものと前に見たものの区別がすぐにつかないが、いくつか初出展というものがあった。それを含め、今回は漆の箱が目立った。皮に漆を張ったもののようだが、なかには出来立てと見えるものもあった。それから、聖武天皇の用いた七条袈裟も保存状態は抜群。今でもすぐに使えそう。
こういうのを見ると、私たちは本当に進歩しているのか疑問に思えてくる。正倉院にあるものを今作ろうとしてもできない。なぜできないのか。それは、大きな謎だ。
東京に帰ると、ハロウィンの仮装をした若者たちがたくさんいた。
« 10月29・30日(木金)2日続けてテレビに出てカマシ・ワシントンのライブに圧倒される | Main | 11月1日(日)真田幸村をモデルにした佐々木高綱の出る「鎌倉三代記」を聞きに行って雪村に出会う »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 6月28日(土)茅の輪くぐりとネット配信2件(2025.06.28)
- 6月26日(木)一日中住友三角ビルにいて最後は盆踊り(2025.06.26)
- 6月1日(日)魚粋は8周年でMIMIプロジェクトは15周年(2025.06.01)
- 5月25日(日)初めて開かれた農大ビアフェスに行ってみた(2025.05.25)
- 5月17日(土)赤坂で講演と取材を受け市ヶ谷で出版社のパーティー(2025.05.17)
« 10月29・30日(木金)2日続けてテレビに出てカマシ・ワシントンのライブに圧倒される | Main | 11月1日(日)真田幸村をモデルにした佐々木高綱の出る「鎌倉三代記」を聞きに行って雪村に出会う »
Comments