11月1日(日)真田幸村をモデルにした佐々木高綱の出る「鎌倉三代記」を聞きに行って雪村に出会う
朝から横浜へ。神奈川芸術劇場で駒之助師匠の公演を見るため。その前に、神津武雄さんの講演があるというので、そちらにも参加。1時間半、今回の「鎌倉三代記」にまつわる興味深い話を聞くが、講師はまるで義太夫を語るかの如く熱演でたっぷり。
近くで昼食をとったあと、劇場に戻って並ぶが、会場に花輪があり、それは堺雅人から駒之助師匠に贈られたもの。これは、何か関係があるのかと思ったが、思いつかない。入場ししばらくすると本人があらわれたので、久しぶりの再会。駒之助師匠に稽古をつけてもらったとかそういうことではなく、大河ドラマの関係で真田幸村の出るこの演目のことを聞いたらしい。
義太夫の方は、いつもの通り。とくに、真田幸村をモデルにした佐々木高綱が登場するところから、迫力満点。ただし、本の方も昼の間に読んでいたが、なかなかこれが難しかった。講演で出た事柄がそこに複雑にからんで聞こえてしまい、かえって集中できなかったかもしれない。神津さんのエネルギーに少しやられたところがあった。
« 10月31日(土)2日続けての大阪出張でついでに正倉院展に行く | Main | 11月2日(月)歌舞伎座顔見世昼の部を見る »
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 7月5日(土)歌舞伎座7月大歌舞伎の初日に舞台には予言された大波が来た(2025.07.05)
- 6月16日(月)音羽屋襲名は2か月目で夜の部(2025.06.16)
- 6月7日(土)歌舞伎座は音羽屋ダブル襲名の2か月目(2025.06.07)
- 5月9日(金)音羽屋襲名は昼の部で新菊之助の道成寺天才ぶりを発揮する(2025.05.09)
- 5月7日(水)音羽屋襲名の歌舞伎座昼の部を見る(2025.05.07)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 11月1日(日)真田幸村をモデルにした佐々木高綱の出る「鎌倉三代記」を聞きに行って雪村に出会う:
« 10月31日(土)2日続けての大阪出張でついでに正倉院展に行く | Main | 11月2日(月)歌舞伎座顔見世昼の部を見る »
Comments