11月18日(水)『読書人』の新書特集の取材を受け渋谷のジュンク堂丸善へ行く
午前中から午後の初めにかけては家で仕事。
最初は『宗教消滅』の連載記事、資本主義が共同体を崩壊させていくという点についておさえておく。これから日本の話に入る予定だ。
日本の神の話、第4章をほぼ書き上げる。ここでは、最後八幡神が、一神教の神のように遍在する存在になりえたのではないかということを書く。
午後は渋谷へ。『読書人』の取材のため、東急本店の上にあるジュンク堂丸善に行く。ここは実は初めて来た。いかにもジュンク堂という雰囲気の店だ。例年『読書人』では、正月の号で新書特集というのをやっていて、著名人にその場で新書を買ってもらい、それについて語ったことを記事にするという企画をやっているとのこと。それで、今年は私にお鉢が回ってきた。
15冊くらい、気になったものを買っていいということで、自分で支払うわけではないので、気軽に各社一冊ずつ的な感覚で選んでいく。それにしても、新書というのは種類が多い。選んでから、喫茶室でそれぞれを選んだ理由を語っていく。年末には出るとのこと。楽しみだ。
昨日発売日の『お経のひみつ』、売れている気配で、文教堂のリアルタイムのランキングで最後、新書20位になっていた。このままいってほしい。
« 11月17日(火)原武史さんから『潮目の予兆』が送られてきたが自分の名前が出てきてびっくり | Main | 11月19日(木)吉祥寺にもクリスマスが近づいている気配がする »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 12月6日(月)『宗教とデザイン』の書評と池田大作氏についてのコメント(2023.12.04)
- 12月1日(金)最近のメディア(2023.12.01)
- 10月30日(月)私も寄稿した『令和から共和へ』の刊行記念会が開かれた(2023.10.30)
- 10月6日(金)『週刊ダイヤモンド』と『月刊文藝春秋』に私のコメントが(2023.10.06)
- 10月3日(火)宝島のムック『今こそ行きたい神社200選』の重版が決定(2023.10.03)
« 11月17日(火)原武史さんから『潮目の予兆』が送られてきたが自分の名前が出てきてびっくり | Main | 11月19日(木)吉祥寺にもクリスマスが近づいている気配がする »
Comments