無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« 12月9日(水)大国主と格闘しイスラム教に関連する2冊の本を読み終える | Main | 12月12日(土)歌舞伎座昼の部は前半は浅草公会堂のよう »

December 12, 2015

12月10・11日(木金)五郎丸のような一遍上人が出迎えてくれた遊行寺をはじめ「一遍聖絵」全巻を見に行く

木曜日は、朝授業の準備をしてから、日本の神についての本、大国主命の章になんとか決着をつける。あと2章か3章だろうか。

Sdim5499


金曜日は、大雨。そのなかを藤沢をめざして出発する。ところが、小田急線に乗っているときから晴れてきた。しかも気温が高くなり、出てきたときのコートやら傘が邪魔になってきた。まるで9月くらいの気温。遊行寺へタクシーで行く。ここははじめて。「一遍聖絵」の展示があるので、それを見る。


Sdim5504

見終わってから藤沢の駅へ戻り、横浜へ。そこから馬車道。昼食後、今度は神奈川県立歴史博物館で、「一遍聖絵」の続きを見る。これに金沢文庫をあわせて3巻で、全巻展示をやっている。全段ではないが、やはりこういう試みは見逃せない。現物は幾度も見ているが、全体を見るのははじめて。

博物館から関内まで歩き、上大岡で乗り換えて金沢文庫へ。やはり行きはタクシー。見終わったが、京都の市屋での踊念仏興行のところはなかった。展示替えですでに終わっているのだろう。それが残念。

金沢文庫から、荷物を預けていた横浜に戻り、東横線で帰宅。夜はミツゲツで、おでんの続き。

« 12月9日(水)大国主と格闘しイスラム教に関連する2冊の本を読み終える | Main | 12月12日(土)歌舞伎座昼の部は前半は浅草公会堂のよう »

文化・芸術」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

« 12月9日(水)大国主と格闘しイスラム教に関連する2冊の本を読み終える | Main | 12月12日(土)歌舞伎座昼の部は前半は浅草公会堂のよう »

November 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30