12月10・11日(木金)五郎丸のような一遍上人が出迎えてくれた遊行寺をはじめ「一遍聖絵」全巻を見に行く
木曜日は、朝授業の準備をしてから、日本の神についての本、大国主命の章になんとか決着をつける。あと2章か3章だろうか。
金曜日は、大雨。そのなかを藤沢をめざして出発する。ところが、小田急線に乗っているときから晴れてきた。しかも気温が高くなり、出てきたときのコートやら傘が邪魔になってきた。まるで9月くらいの気温。遊行寺へタクシーで行く。ここははじめて。「一遍聖絵」の展示があるので、それを見る。
見終わってから藤沢の駅へ戻り、横浜へ。そこから馬車道。昼食後、今度は神奈川県立歴史博物館で、「一遍聖絵」の続きを見る。これに金沢文庫をあわせて3巻で、全巻展示をやっている。全段ではないが、やはりこういう試みは見逃せない。現物は幾度も見ているが、全体を見るのははじめて。
博物館から関内まで歩き、上大岡で乗り換えて金沢文庫へ。やはり行きはタクシー。見終わったが、京都の市屋での踊念仏興行のところはなかった。展示替えですでに終わっているのだろう。それが残念。
金沢文庫から、荷物を預けていた横浜に戻り、東横線で帰宅。夜はミツゲツで、おでんの続き。
« 12月9日(水)大国主と格闘しイスラム教に関連する2冊の本を読み終える | Main | 12月12日(土)歌舞伎座昼の部は前半は浅草公会堂のよう »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 11月5日(日)オーディオショウから新発見のスピーカーで歌舞伎座顔見世は充実の舞台(2023.11.05)
- 11月2日(木)『スーフィズムとは何か』(集英社新書)をめぐる鼎談が公開された(2023.11.02)
- 10月8日(日)天王洲アイルのMYAFには長谷川君と前田君がともに(2023.10.08)
- 10月5日(木)縁あって正教会の新約聖書をいただいた(2023.10.05)
- 8月25日(金)朝日カルチャーセンターの新宿教室の講座はまだまだいろいろある(2023.08.25)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 12月10・11日(木金)五郎丸のような一遍上人が出迎えてくれた遊行寺をはじめ「一遍聖絵」全巻を見に行く:
« 12月9日(水)大国主と格闘しイスラム教に関連する2冊の本を読み終える | Main | 12月12日(土)歌舞伎座昼の部は前半は浅草公会堂のよう »
Comments