12月15日(火)『殺戮の宗教史』の最終原稿を作り話題の『服従』を読む
一日家で仕事のパターン。
最初は、『殺戮の宗教史』の原稿、いよいよ刊行ということになったので、それに手を入れる。書いてから、フランスの同時多発テロがあり、それも盛り込む。このテーマがますます重要なことになっている。
その後、宗教とロックの原稿、第1章の第1節を最後まで書き上げる。ここだけでもけっこう大変だった。これからどうなることやら。さらに、日本人の神の原稿、新しい章に入り、最初の部分を書く。
話題になっている、ミシェル・ウエルベックの『服従』を読む。ヨーロッパのイスラム化という流れのなかで書かれた小説だが、文学というより通俗小説であり、ポルノでもある。背景はいろいろと複雑なものがあり、フランスにおける宗教観というものを理解しないと、なぜこのようなものが書かれたのか理解にしくいだろう。やはり、カトリック的な信仰へのあこがれがあり、それが、性的な幻想と結びついて、奇妙な形になっているともいえる。
« 12月14日(月)『神道はなぜ教えがないか』の文庫見本が届き『ブッダは実在しない』が重版になる | Main | 12月16日(水)安心してください上高地にへ行ってません »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 12月1日(金)最近のメディア(2023.12.01)
- 10月30日(月)私も寄稿した『令和から共和へ』の刊行記念会が開かれた(2023.10.30)
- 10月6日(金)『週刊ダイヤモンド』と『月刊文藝春秋』に私のコメントが(2023.10.06)
- 10月3日(火)宝島のムック『今こそ行きたい神社200選』の重版が決定(2023.10.03)
- 9月30日(土)発売されたばかりの『キリスト教の100聖人』がhontoで第1位(2023.09.30)
« 12月14日(月)『神道はなぜ教えがないか』の文庫見本が届き『ブッダは実在しない』が重版になる | Main | 12月16日(水)安心してください上高地にへ行ってません »
Comments