1月4日(月)初芝居は浅草で
朝から浅草へ。正月の浅草は本当ににぎわっている。恒例の新春浅草歌舞伎を見に行く。昨年に引き続いて、松也が座長で若手を引っ張る形。国生が初登場。
これも恒例の挨拶からはじまり、最初は、「三人吉三」。隼人がお嬢とは驚いた。女になると顔がいささかいかつくなる。もちろんまだまだだが、お坊は、隼人とともにワンピース歌舞伎で躍進した巳之助。こちらの方が安定している。和尚は錦之助で、さすがベテランが出てくると一挙に舞台がしまる。
次は、実質「鞘当」の「土佐絵」。巳之助が荒事で、国生が和事。それに、傾城が新悟。清元が気持ちよく、ときどきうとうと。第1部最後は、松也の与三郎。この人声がいいのだが、正面の顔が間が抜けて見えるのが欠点。まだ役になっていないところがあるのだろう。米吉のお富は、将来よくなるだろうと予想させる出来。
第1部が終わって、第2部がはじまるまで浅草の街を少し歩く。六区の通りが整備され、新しく食べ物のビルなどもできていた。
第2部は、巳之助の「毛抜」と、松也の「四の切」。一番よかったのは、忠信を亀井駿河が引っ立てていくところ。国生が、和事とは打って変わって強く出ると男らしくなる。それで締まった。松也は狐言葉をほとんど使わず、こちらも、与三郎と同じ。狐の気持ちが出ていない。隼人の義経は、慈愛に満ちていて、これはこの人が得意とするところだろう。新悟はセリフ回しに成長が見えるが、色気が足りなり。
というわけで、一日浅草で楽しんで帰る。夜は葵丸進の天婦羅で天婦羅そば。年越しそばを食べなかったので、その代わりに満足。
« 元旦・1月2日(金土)あけましておめでとうございます | Main | 1月5・6日(火水)初仕事をして新橋演舞場に海老蔵を見に行く »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 11月30日(木)仕事を休んで石神井公園と光が丘公園をはしご(2023.11.30)
- 11月25日(土)朝日放送の「正義のミカタ」に出て大阪ハイエンドショーに寄る(2023.11.25)
- 11月11日(土)高橋いさを氏のトリカブト事件を題材にした芝居を見てポエムの催事で声を掛けられた(2023.11.11)
- 11月6日(月)農大の収穫祭と馬事公苑のリニューアルオープン(2023.11.06)
- 10月27日(金)国立劇場大千穐楽から神谷さんの写真展(2023.10.27)
« 元旦・1月2日(金土)あけましておめでとうございます | Main | 1月5・6日(火水)初仕事をして新橋演舞場に海老蔵を見に行く »
Comments