2月23日(火)東京都美術館で話題の書き時計とボッティチェリ展を見て韻松亭で昼食をとって歯のメンテナンスをして島田塾で講演し中田和田対談を聞く
かなり忙しい一日になった。
まず、鶯谷まで行って、東京都美術館へ。話題の「書き時計」のデモンストレーションを見るため。ただ、時間が終わりの方で、時計は動いていなかった。しかたがないので、前から見たかった同じ美術館で開かれている「ボッティチェリ展」へ。フィレンツェの全盛時代を思い起こさせる展示だった。勉強になる。そこから、また「書き時計」のデモへ。今度は動くところも見られた。とにかく精巧ですごい。これを作った鈴木君、将来が楽しみだ。
昼食は、上野公園のなかの「韻松亭」で、昼の軽い定食を食べる。偶然入った形になったが、これがうまい。雰囲気を含め、これなら京都に行く必要はないなと感じた。
新宿へ出て、歯医者で歯のメンテナンス。珍しく、ダメを出されなかった。これからも頑張ろう。
新宿から四谷へ出て、ニューオータニ。千葉商科大学の学長の島田晴雄先生の島田塾で講演するため。同じ島田で、頭文字まで共通するので、お互いに間違えられて取材や依頼を受けたことがある。そんな縁からお会いできるのを楽しみにしていた。楽しい会で、『宗教消滅』をもとに1時間半語る。
終わってから池袋へ。三省堂の上にあるカレッジで、中田考さんと和田秀樹さんの対談を聞く。盛況だった。内容的には『非道とグローバリズム』に書かれていることが多かったが、本のなかには一か所私も登場する。
というわけで、一日走り回ってあっという間に終わった。
« 2月22日(月)原稿を書いたり校正をしたりの相変わらずの日 | Main | 2月24日(水)4時間も語り続けたのですっかり疲れた »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 7月19日(火)『宗教対立がわかると「世界史」がかわる』の広告と創価学会の最新の信者数235万人について(2022.07.19)
- 7月11日(月)選挙結果と安倍元首相の事件をめぐる取材など(2022.07.11)
- 7月9日(土)安倍元首相狙撃事件に驚き国立劇場の鑑賞教室「紅葉狩」を見る(2022.07.09)
- 5月26日(木)昨日は多忙な一日で今日は授業の準備その間に新刊が刊行(2022.05.26)
- 5月16日(月)映画『紅葉狩』と初代鴈治郎の葬儀そして届いたKimax System Hub(2022.05.16)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 2月23日(火)東京都美術館で話題の書き時計とボッティチェリ展を見て韻松亭で昼食をとって歯のメンテナンスをして島田塾で講演し中田和田対談を聞く:
« 2月22日(月)原稿を書いたり校正をしたりの相変わらずの日 | Main | 2月24日(水)4時間も語り続けたのですっかり疲れた »
Comments