2月25日(木)初の4K映像でのインタビュー撮影と『殺戮の宗教史』の見本
午前中は原稿書き。『もう親は』の第1章を完成させ、それを編集者に送る。少し時間があったので、『この寺社を』の再校ゲラに手をつけるが、つけられたルビが不備で手間がかかりそうだ。
午後は、平河町ライブラリーへ。『宗教学者の父が娘に語る宗教のはなし』の宣伝用のインタビュー撮影。てっきり、ふつうのインタビューかと思っていたら、なんと4Kでのビデオ撮影。本の題名から、宗教学、父、娘、宗教の4つのテーマに分けて語っていく。全部で45分くらい。映像をモニターで見せたもらったが、NHKの百年インタビューのようにきれいだった。
それから、東銀座のサウンドクレイエイトに。新しいカートリッジが出たということで、視聴する。ほかにも気になるところをチェックさせてもらったが、思っていたこととは違うところもあり、考えどころだ。もっとも今は新しくする資金がない。
最後は帝国ホテルへ行って、ラウンジで、『殺戮の宗教史』の見本を受け取る。頼まれてから1年くらいだろう。意外に早くできたのかもしれない。
« 2月24日(水)4時間も語り続けたのですっかり疲れた | Main | 2月26日(金)ゲラが三通になりルビ確認の地獄の校正作業のなか『宗教消滅』は大増刷で大ヒットの予感 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 12月6日(月)『宗教とデザイン』の書評と池田大作氏についてのコメント(2023.12.04)
- 12月1日(金)最近のメディア(2023.12.01)
- 10月30日(月)私も寄稿した『令和から共和へ』の刊行記念会が開かれた(2023.10.30)
- 10月6日(金)『週刊ダイヤモンド』と『月刊文藝春秋』に私のコメントが(2023.10.06)
- 10月3日(火)宝島のムック『今こそ行きたい神社200選』の重版が決定(2023.10.03)
« 2月24日(水)4時間も語り続けたのですっかり疲れた | Main | 2月26日(金)ゲラが三通になりルビ確認の地獄の校正作業のなか『宗教消滅』は大増刷で大ヒットの予感 »
Comments