3月1日(火)三時間の口述と連載原稿の打ち上げ風
朝は、午後の後述のための予習をする。『なぜ宗教家は長寿なのか』。今日で終わりかと思ったが、やってみたら終わらなかった。やはり2回では無理なのだろう。予習で午前中は終わり。ほかには格別なにもできなかった。
午後はヒルズへ。2時から5時まで話をする。出家というものがどういうものかからはじめて、具体的になぜ宗教家が長生きなのかを探っていく。用意したもの、最後の部分は話ができなかったので、次回回し。
そのあと、佼成出版社の編集者が来て、連載原稿の打ち合わせ。6回目で、隔月なのでちょうど1年連載したことになるが、雑誌の方が休刊になるので、これが最後。そのあと、更科堀井で飲む。最後の締めは花喜そば。要するにカキ。
« 2月29日(月)うるう年の29日娘の朝練で少しだけ朝が早い | Main | 3月2日(水)荷物の片づけと元に戻った『ステレオサウンド』誌 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 12月6日(月)『宗教とデザイン』の書評と池田大作氏についてのコメント(2023.12.04)
- 12月1日(金)最近のメディア(2023.12.01)
- 10月30日(月)私も寄稿した『令和から共和へ』の刊行記念会が開かれた(2023.10.30)
- 10月6日(金)『週刊ダイヤモンド』と『月刊文藝春秋』に私のコメントが(2023.10.06)
- 10月3日(火)宝島のムック『今こそ行きたい神社200選』の重版が決定(2023.10.03)
« 2月29日(月)うるう年の29日娘の朝練で少しだけ朝が早い | Main | 3月2日(水)荷物の片づけと元に戻った『ステレオサウンド』誌 »
Comments