3月30・31日(水木)我が家の結成記念日に西伊豆の高級旅館に泊まる
30日から31日にかけて、西伊豆に旅行した。30日は、現在の家族が生まれた記念日なので、奮発し、土肥にある富岳群青という超高級旅館に泊まってみた。富士山を見ながら、お風呂に入れるというところが、宿の名前の由来のようだが、富士山は31日の朝、おぼろげながら見えただけだった。なかなか富士山をきれいにみるのは難しい。
30日は、三島まで出て、そこからレンタカーで土肥まで行く。その途中、国宝の運慶の仏像がある願成就院に寄ったが、仏像拝観は休み。うかつだったが、のぞくことはできた。この寺、元は大きかったようで、そのあとが横にあった。それから、こちらは世界遺産になったことでにぎわっている反射炉へ。4月1日からは300円にあがるらしい。
その後、イチゴ狩りへ。おなか一杯イチゴを食べて、宿へ。宿は広く、何より部屋に温泉があるので、ゆったり。食事はかなりのもので、和とフレンチのフルコース。最後のステーキ、ふつうだとおなかもふくれ、だいたいそれほど肉がちょっと落ちるので、苦しかったりするが、ここはそれがなく、おいしくいただけたのがなかなか。満天の星を見ながら夜も風呂にはいれた。
朝は、かすかに富士山が見える中でまた入浴。昼までいて、戸田の方をまわり、沼津に出て、そこで寿司をいただく。お目当てが休みだったのが残念だが、三島まで無事に到着。西伊豆は、交通の便が悪く、また見るべきところも少ないので、外国人の観光客がいなかった。近頃はこれが一番珍しい。
« 3月28日(月)桜の名所の桜上水もすっかり変わりかつての桜の美しさは過去のものになっている | Main | 4月1日(金)近刊の『この寺社を見ずに死ねるか』と『なぞのイスラム教』の見本が届く »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 3月27日(月)豪徳寺に桜を見に行く(2023.03.27)
- 3月26日(日)「そこまで言って委員会」の収録から内宮磐座・斎宮などを見学する(2023.03.26)
- 3月20日(月)経堂5丁目特別保護区は桜が見ごろ(2023.03.20)
- 2月28日(火)『婦人画報』4月号で富士山の信仰について語る(2023.02.28)
- 2月19日(日)羽根木公園の3年ぶりの梅まつりに行く(2023.02.19)
« 3月28日(月)桜の名所の桜上水もすっかり変わりかつての桜の美しさは過去のものになっている | Main | 4月1日(金)近刊の『この寺社を見ずに死ねるか』と『なぞのイスラム教』の見本が届く »
Comments