5月22・23日(日月)講演のために大阪へ行きついでに奈良国立博物館に寄る
日曜日は、新幹線で京都へ。宿泊するグランヴィアに荷物を預け、奈良へ。奈良国立博物館まで歩く。「信貴山縁起絵巻」展を見るため。
展示の中心となる縁起絵巻は、40分待ちで混んでいたので、先にほかの展示を見る。毘沙門天信仰ということにこれまであまり関心をもってこなかったが、それが面白い。ちょっと研究してみる価値はあるだろう。戻って、結局並び、絵巻を見る。見終わるまでに待ち時間を含め1時間以上かかってしまった。絵巻は、技術が高いし、物語が明確で、どの巻も楽しめた。リュニーアルなった奈良仏像館もざっと見た。さりげなく、薬師寺の神像が展示されていたが、注目する人はいない。
京都に戻って、ホテルでチェックインし、少しプールで泳ぐ。それからバスで祇園へ。かわもとへ行ったら、前回と同じ形が2人見えていた。日本海の味をたたきで食す。
日曜日は、朝プールで泳ぎ、新快速で大阪へ。新阪急ホテルで、共同通信主催の会で『宗教消滅』について講演をする。面白かったという声が多かった。タクシーで新大阪へ向かい、そのまま新幹線で帰京する。
« 5月20日(金)今年14冊目の『日本人の死生観と葬儀』の見本が届く | Main | 5月24日(火)生まれて初めてパット・メセニーを生で聞く »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 6月28日(土)茅の輪くぐりとネット配信2件(2025.06.28)
- 6月26日(木)一日中住友三角ビルにいて最後は盆踊り(2025.06.26)
- 6月1日(日)魚粋は8周年でMIMIプロジェクトは15周年(2025.06.01)
- 5月25日(日)初めて開かれた農大ビアフェスに行ってみた(2025.05.25)
- 5月17日(土)赤坂で講演と取材を受け市ヶ谷で出版社のパーティー(2025.05.17)
« 5月20日(金)今年14冊目の『日本人の死生観と葬儀』の見本が届く | Main | 5月24日(火)生まれて初めてパット・メセニーを生で聞く »
Comments