6月11日(土)『島田裕巳の学校では教えてくれない仏教の授業』の見本が届いた
もうすぐ出る『島田裕巳の学校では教えてくれない仏教の授業』の見本が、PHPの方から届いた。今年17冊目で、24冊までは7冊、30冊までには13冊になった。
全体は5章に分かれていて、項目は20個ある。目次は次の通り。
第1章 日本の仏教は「ある宗教」――仏教と神道の決定的な違いとは?
第2章 ブッダの仏教は消えた! ――なぜ仏教は違うものに変わっていったのか
第3章 日本仏教はこうして誕生した! ――なぜ日本人は仏教を受け入れたのか
第4章 なぜ仏教は「死」を多く語るのか――日本人の仏教的死生観
第5章 近代以降、仏教はどうなった?――神仏分離と新宗教で変わっていった仏教
仏教入門の本ではあるけれど、私しか書けない、あるいは書かない本になっているのは間違いないだろう。
« 6月10日(金)国立劇場の鑑賞教室で橋之助の「魚屋宗五郎」を見る | Main | 6月13日(月)ボブ・ディランな一日 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 12月1日(金)最近のメディア(2023.12.01)
- 10月30日(月)私も寄稿した『令和から共和へ』の刊行記念会が開かれた(2023.10.30)
- 10月6日(金)『週刊ダイヤモンド』と『月刊文藝春秋』に私のコメントが(2023.10.06)
- 10月3日(火)宝島のムック『今こそ行きたい神社200選』の重版が決定(2023.10.03)
- 9月30日(土)発売されたばかりの『キリスト教の100聖人』がhontoで第1位(2023.09.30)
« 6月10日(金)国立劇場の鑑賞教室で橋之助の「魚屋宗五郎」を見る | Main | 6月13日(月)ボブ・ディランな一日 »
Comments