7月14日(木)授業も終わったので吉祥寺で元喫茶店のイタリアンへ
授業では試験をやったし、演習の方も終わった。これで、しばし大学に来ることはない。アテスエで少し買う。
そのあと、吉祥寺に出て、イタリアンの「ボガ」へ行く。ここに来たのははじめてだが、実ははじめてではない。昔は、ここは喫茶店で、ほかに2号店など複数のボガがあった。喫茶店からイタリアンに変わってからははじめて。いっさかややこしい。
振り返ってみると、昔の吉祥寺は喫茶店の町だった。ボガのほかにもコーヒー専門店があったし、あるいは今でもあるのかもしれないが、ジャズ喫茶も、喫茶が中心だった。今もあるメグのほかに、ファンキーもあったし、A&Mだったか、そんな名前の店もあった。コーヒー一杯でねばり、そこで時間をつぶすというのが昔のやり方だった。
今では、喫茶店というのはタバコを飲む人のための喫煙所で、スタバなどは居心地もよくない。京都の鴨川沿いにあるスタバはなかなかいいが、それも例外だ。京都には今も喫茶店文化が残るが、東京では、昔とは大きく違う。
« 7月13日(水)なぜ両国高校から哲学に進むのか | Main | 7月15日(金)7月大歌舞伎から帰ったら出演してた東蔵が日本国宝になっていた »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 11月30日(木)仕事を休んで石神井公園と光が丘公園をはしご(2023.11.30)
- 11月25日(土)朝日放送の「正義のミカタ」に出て大阪ハイエンドショーに寄る(2023.11.25)
- 11月11日(土)高橋いさを氏のトリカブト事件を題材にした芝居を見てポエムの催事で声を掛けられた(2023.11.11)
- 11月6日(月)農大の収穫祭と馬事公苑のリニューアルオープン(2023.11.06)
- 10月27日(金)国立劇場大千穐楽から神谷さんの写真展(2023.10.27)
« 7月13日(水)なぜ両国高校から哲学に進むのか | Main | 7月15日(金)7月大歌舞伎から帰ったら出演してた東蔵が日本国宝になっていた »
Comments