9月15日(木)馬事公苑はポケモンの巣
昨日午後、近くの馬事公苑に行った。別に何もイベントのない日で、馬の姿もほとんど見かけなかった。次の東京オリンピックをめざして、改修されるらしいが、たしかに歴史が経っているなあという感じはする。
ここは、ポケモンの巣があるところで、妻はポケモン狩り。これまでつかまえていなかったものも捕まえられたらしい。ほかにも、ポケモン狩りの人たちが何人かいた。
行き返り、東京農大を通ったが、学生たちが門を作っている。これは収穫祭向けなのだろうが、まだ一か月も先だ。どういうものができるのかわからないが、それだけ時間がかかるものなのだろう。女の子がけっこう頑張っているように見受けられた。
夜は中秋の名月。月は見えたが朧で、すっきりと晴れ渡った空に月が浮かぶという光景にはならなかった。
« 9月15日(木)『0葬』の台湾語版ができた | Main | 9月17日(土)佐伯智広『中世前期の政治構造と王家』と冨坂聰『風水師が食い尽くす中国共産党』を読んだ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 12月7日(木)53年目の吉祥寺ファンキー(2023.12.07)
- 11月30日(木)仕事を休んで石神井公園と光が丘公園をはしご(2023.11.30)
- 11月25日(土)朝日放送の「正義のミカタ」に出て大阪ハイエンドショーに寄る(2023.11.25)
- 11月11日(土)高橋いさを氏のトリカブト事件を題材にした芝居を見てポエムの催事で声を掛けられた(2023.11.11)
- 11月6日(月)農大の収穫祭と馬事公苑のリニューアルオープン(2023.11.06)
« 9月15日(木)『0葬』の台湾語版ができた | Main | 9月17日(土)佐伯智広『中世前期の政治構造と王家』と冨坂聰『風水師が食い尽くす中国共産党』を読んだ »
Comments