無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« 11月1日(火)ハロウィンでにぎわう渋谷でリンゴ・スターのバンドを聴く | Main | 11月4日(木)文化の日に天皇の存在を考える »

November 02, 2016

11月2日(水)国立劇場は忠臣蔵通しの2か月目初日

国立劇場の初日に行ってきた。今回は、全段のなかでもふだんかかることの多いものばかりで、珍しい場面はなかった。勘平が、錦之助から菊五郎に代わり、おかるが菊之助から雀右衛門に変わる。

Sdim7302

最初の道行、菊之助の針仕事の手つきがよかった。最近はこういうのがいい。

次は、勘平の物語だが、定九郎の松緑、口から血を吐くところを失敗して、あっさりと死んでしまった。菊五郎はいったいどれだけ勘平をやったのだろうか。勘平そのもの。郷右衛門が歌六だったり、源六が團蔵だったりと、配役はかなり豪華。菊五郎劇団と吉右衛門劇団が共演しているわけだから、当然そうなるのだろう。

一力茶屋。雀右衛門がいかにも妹の甘えを好演していたが、受ける又五郎の平右衛門が器として小さい。初役ということもあるが、ニンではない気がする。吉右衛門も、最後のうっぷん晴らしの恨みの表現はうまいが、これもこの場面の大星としては小さい気がした。なにしろ、この三人はみな次男。どうしても、次男ばかりが集まると、器が小さくなってしまう。これは仕方がないことでもあるが。

« 11月1日(火)ハロウィンでにぎわう渋谷でリンゴ・スターのバンドを聴く | Main | 11月4日(木)文化の日に天皇の存在を考える »

芸能・アイドル」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 11月2日(水)国立劇場は忠臣蔵通しの2か月目初日:

« 11月1日(火)ハロウィンでにぎわう渋谷でリンゴ・スターのバンドを聴く | Main | 11月4日(木)文化の日に天皇の存在を考える »

December 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31