1月3日(火)初芝居は国立劇場の「しらぬい譚」プラス初詣
初芝居に国立劇場に行ってきた。12時開演だが、10時半から会場で、最初に鏡開きがあり、升酒がふるまわれる。ほかに曲芸が階段のところで演じられた。それが、横のロビーのテレビでやっていたので、そちらで見る。
演目は復活狂言の「しらぬい譚」。これまで見たことはない。長い物語のダイジェストのようなものなので、いいとこどりで盛りだくさんではあるが、その分、全体に散漫でもある。見どころは何なのかというところがはっきりしない。
一番わかりにくいのが、冒頭から出てくる若菜姫。これが、善なのか悪なのかが分かりにくく、その点で筋を追いにくい。乳母の突然の懸想や、宙乗り、あるいは化け猫の登場などあり、最後は華やかに終わったが、ちょっと物足りなかった。
終わってから、タクシーで、山王日枝神社へ行き、初詣。実はここには来たことがなかった。ついでに日比谷高校も初めて見た。
« 1月1日(日)あけましておめでとうございます | Main | 1月5日(木)『SAPIO』に創価学会のことを書いたが夏の都議選は波乱の予感 »
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 12月3日(日)12月大歌舞伎初日(2023.12.03)
- 11月18日(土)歌舞伎座で「マハーバーラタ戦記」の再演を見る(2023.11.18)
- 10月13日(金)スイッチングハブをまた借りて歌舞伎座夜の部(2023.10.13)
- 10月7日(土)歌舞伎座昼の部と上質のパラゴン(2023.10.07)
- 9月4日(月)歌舞伎座秀山祭昼の部を見る(2023.09.04)
« 1月1日(日)あけましておめでとうございます | Main | 1月5日(木)『SAPIO』に創価学会のことを書いたが夏の都議選は波乱の予感 »
Comments