3月18日(土)10回の「日本神道史」が終わり横浜のジャズ喫茶「ちぐさ」へ
今日で、朝日カルチャーセンター横浜教室での「日本神道史」10回の講義がすべて終了した。自分でいうのもなんだが、しっかりと古代から現代まで、神道の歴史を追うことができたのではないかと思う。一般の神道史となると、現代神道の立場から神道を追うことになるので、神仏習合の時代の位置づけが難しくなる。しかし、中世から近世にかけては、それが基本だったわけで、仏教との関係を押さえないと、神道の歴史も終えない。前半は講談社現代新書の『「日本人の神」入門』で述べたことと重なるところが多いが、後半ははじめて論じたことがほとんどだ。これは、どこかでまとめないといけない。
終わってから、桜木町に出て、横浜のジャズ喫茶と言えば有名な「ちぐさ」に寄ってみる。昔のちぐさとはやっている人も場所も違うらしい。入ってみると、いかにもジャズ喫茶という音。アナログしかかからないのがいい。
リクエストが順番にまわってきたので、ヴィクターフェルドマンの「アライバル」をリクエストする。和田博巳さんの愛聴盤だが、今は手に入らない。スコット・ラファロのベースが聴きものだが、フェルドマンの方が凡庸なので、ビル・エヴァンス・トリオのようにはいかない。コーヒー500円だし、もっと早く気づけばよかった。
« 3月17日(金)なぜ私は大物浦が嫌いなのか | Main | 3月19日(日)マイルスの『ネフェルティティ』のLPレコードは左右が逆だということに気付いた »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 11月30日(木)仕事を休んで石神井公園と光が丘公園をはしご(2023.11.30)
- 11月25日(土)朝日放送の「正義のミカタ」に出て大阪ハイエンドショーに寄る(2023.11.25)
- 11月11日(土)高橋いさを氏のトリカブト事件を題材にした芝居を見てポエムの催事で声を掛けられた(2023.11.11)
- 11月6日(月)農大の収穫祭と馬事公苑のリニューアルオープン(2023.11.06)
- 10月27日(金)国立劇場大千穐楽から神谷さんの写真展(2023.10.27)
« 3月17日(金)なぜ私は大物浦が嫌いなのか | Main | 3月19日(日)マイルスの『ネフェルティティ』のLPレコードは左右が逆だということに気付いた »
Comments