5月26日(金)女子大におけるカーストとインド料理
昨日は東女での授業の日だが、ゼミのなかで、女子大におけるスクールカーストのことが議論になり、それでなんだか盛り上がる。身近な話題だけに、学生も発言しやすいのだろう。今回は、哲学専攻だけではなく、言語の学生もいるので、専攻ごとの「文化の型」がいかに違うかがはっきりした。
授業が終わってから、アテスエでお土産を買って、成蹊大学方面へ。成蹊大の塩澤さんのおすすめのインド料理店、ムンタージへ。塩澤さんの学生を含めて懇談。一番の目玉だというビリヤニをいただく。これは、注文を受けるとわざわた炊くらしい。インド風炊き込みご飯といったところか。米も違うが、ひどく軽くて、独特の触感。ほかにサモサやカレーなどをいただく。
話に花が咲いて、家に戻ったら12時近かった。
« 5月25日(木)ステレオサウンド社とJBL | Main | 5月29日(月)「神道コンシェルジュ講座」では神懸りと巫女について考えてみた »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 12月8日(金)今日の朝日新聞では二か所の広告に登場(2023.12.08)
- 12月2日(土)二冊の重版が同時に決まり上海蟹のコースでお祝い(2023.12.02)
- 11月23日(木)あわただしい日々のなかでも今日は1日で7時間くらい話した(2023.11.23)
- 11月19日(日)創価学会の池田大作氏の訃報に接した(2023.11.19)
- 11月8日(水)古希の誕生日は体調不良だがマスクメロンはやはりおいしい(2023.11.08)
« 5月25日(木)ステレオサウンド社とJBL | Main | 5月29日(月)「神道コンシェルジュ講座」では神懸りと巫女について考えてみた »
Comments