無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« 5月26日(金)女子大におけるカーストとインド料理 | Main | 5月31日(水)経堂「魚粋」のプレオープンに行ってきた »

May 29, 2017

5月29日(月)「神道コンシェルジュ講座」では神懸りと巫女について考えてみた

昨日の江古田、「The MoN桜月流 (みつるぎカフェ)」での「神道コンシェルジュ講座」は3回目。テーマは「巫女と神がかり」というもの。

Sdim7955_3

神懸りという現象について、シャーマニズムとの関連で最初に私が説明する。韓国のムーダンの「クッ」の儀式の映像があるので、それを見てもらいながら、脱魂と憑霊との関係について解説する。

後半は、神谷さんに巫女舞をしてもらい、その意味について掘り下げていく。巫女は神の依り代であり、舞うことによってそこに神が降臨する。それが具体的にどういうことなのかを実例を交えながら考えてみた。神道の実験演習のようなものになっている。


« 5月26日(金)女子大におけるカーストとインド料理 | Main | 5月31日(水)経堂「魚粋」のプレオープンに行ってきた »

文化・芸術」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

« 5月26日(金)女子大におけるカーストとインド料理 | Main | 5月31日(水)経堂「魚粋」のプレオープンに行ってきた »

December 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31