7月30日(日)105歳で亡くなれば葬儀よりもお祝いがふさわしい
六本木ヒルズに行くためには、千代田線の乃木坂駅で降りるが、階段を登って右手には青山葬儀所がある。そこで、葬儀が行われるときには、看板が出ているが、昨日は、「日野原重明葬送・告別式」とあった。ちょうどその時間だったのか、葬儀所に向かう喪服姿の人たちも見かけた。
朝日新聞の朝刊では、日野原氏の連載が載っていたが、昨日は「読者の皆様に最後のごあいさつ」と題されていて、5月中旬のインタビューが載っていた。内容は、まさに遺言と言えるようなものだった。
日野原氏の享年は105歳。現在では、この年齢まで生きる人も増えてきている。ただ、この年齢で葬儀をして、4000人も集まるというのはまれなことだろう。
たしかに人が死ねば葬儀ということになるが、ある程度高齢になったら、それはむしろめでたいことで、105歳ともなれば、果たして葬儀でいいのか。お祝いではないのか。看板を見て、そんな気がした。
« 7月28日(木)松竹座で「盟三五大切」を見る | Main | 7月31日(月)靖国神社の暴露本から今を考える »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 12月2日(土)二冊の重版が同時に決まり上海蟹のコースでお祝い(2023.12.02)
- 11月23日(木)あわただしい日々のなかでも今日は1日で7時間くらい話した(2023.11.23)
- 11月19日(日)創価学会の池田大作氏の訃報に接した(2023.11.19)
- 11月8日(水)古希の誕生日は体調不良だがマスクメロンはやはりおいしい(2023.11.08)
- 11月7日(火)葬送の自由をすすめる会の初代会長安田睦彦氏が亡くなられた(2023.11.07)
Comments