8月21日(月)黒崎政男さんとのオーディオ談義は無事2回目が終わる
昨日は、黒崎政男さんとのオーディオをめぐる対談の二回目。場所は、サウンドクリエイトのラウンジで、今回は会場を縦に使い、お客さんも増えた。
今回の趣向は、黒崎さんご持参の蓄音機でSPレコードをかけることからはじまった。カザルスの無伴奏チェロなど。それから、パラゴンを使い、モノラルからステレオに変わるあたりのオーディオの変化を追ってみた。
パラゴンは、吉祥寺のジャズ喫茶ファンキーに入っていて、私が高校から大学の時代にかけてはよく聴いた。今回ラウンジに入っているものは、同じ音がする。
今回一番びっくりしたのは、アーロ・ペッパーの「ミーツ・ザ・リズムセクション」をかけてみると、ふつうは左側がアルトで、右側がリズムセクションが聞こえるのに、真ん中にバンド全体が集まって聴こえること。これは、ビートルズのアルバムでも同じ。音が真ん中に集まる仕掛けがこのスピーカーには施されている。だからといって、ステレオが意識されていないということではなく、音の広がりは広く設計されている。それを聴いている方々にも実感してもらった。
他にもいろいろと話題が出たが、何をしゃべったのか、自分ではあまり覚えていない。詳しくは記事が出るようなので、そちらにおまかせ。
« 8月14日(月)篠山紀信の歌舞伎写真集『KABUKI by KISHIN』を買ってしまった | Main | 8月22日(火)『ゆきゆきて、神軍』30周年トークイベントに出る »
「音楽」カテゴリの記事
- 1月15日(水)サントリー小ホールで高木里代子トリオを聴く(2025.01.15)
- 11月28日(木)Linnの50周年記念イベントに行く(2024.11.28)
- 11月6日(水)ストリーミングのQobuzを使い始めてTidalとの比較を試みる(2024.11.06)
- 7月23日(金)インターナショナルオーディオショオでは黒崎さんと一緒にまわり1億5000万円男スピーカーを聴く(2024.07.26)
- 7月22日(月)ブルーノートで真面目なアンブローズ・アキムシーレを聴いた(2024.07.22)
« 8月14日(月)篠山紀信の歌舞伎写真集『KABUKI by KISHIN』を買ってしまった | Main | 8月22日(火)『ゆきゆきて、神軍』30周年トークイベントに出る »
Comments