9月19日(火)新宿のサイエントロジー東京を見学した
昨日の敬老の日、新宿の百人町にあるサイエントロジーへ行ってきた。
サイエントロジーのメンバーとは、20数年前に付き合いがあったが、そうした人物も今は海外にいるらしい。百人町の本部は2年前にできたということで、もちろん行くのははじめてだった。サンデーサービスということで、チャーチと呼ばれる場所で、創立者であるロン・ハバードの講話の朗読や、サイエントロジーのカウンセリングの核にあるオーディティングの基礎的なものを体験した。
講話のなかに、ARCという三角形が登場したが、そこで思いついたのが、チック・コリアのアルバム「ARC」のジャケット。チックはサイエントロジーのメンバーとして有名だ。オーディティングのやり取りも、チックがコンサートで「スペイン」の曲を演奏するとき、自分がピアノを弾いて、聴衆に歌で答えさせることがあるが、それに似ている気がした。
終わってからスタッフに聞いたら、チックとは知り合いだということで、彼が日本においてサイエントロジーを広めるうえで初期にはかなり重要な役割を果たしたということを教えてもらった。
プログラムが終わってから、館内をすべて案内してもらったが、アメリカの企業のオフィスのようでかなり洗練されたものだった。驚いたのは、かなりの人数の人が来て、オーディティングの実践をしていること。現在、初歩的な段階の会員が5万人ほどで、熱心な人間は1千人ということを聞いた。
今、新宗教は軒並み信者を減らしている。サイエントロジーは20数年前には、まだ1万人程度だったというから、かなり伸びていることになる。ほかに新宗教で伸びているのは真如苑だが、こちらも接心というカウンセリングが中心。どうやらカウンセリング型新宗教だけが伸びていく時代になっているのかもしれない。
« 9月16日(土)『アナログ』誌に載ってしまった | Main | 9月20日(水)伊勢丹メンズ館14周年イベントに行く »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 12月7日(木)53年目の吉祥寺ファンキー(2023.12.07)
- 11月30日(木)仕事を休んで石神井公園と光が丘公園をはしご(2023.11.30)
- 11月25日(土)朝日放送の「正義のミカタ」に出て大阪ハイエンドショーに寄る(2023.11.25)
- 11月11日(土)高橋いさを氏のトリカブト事件を題材にした芝居を見てポエムの催事で声を掛けられた(2023.11.11)
- 11月6日(月)農大の収穫祭と馬事公苑のリニューアルオープン(2023.11.06)
« 9月16日(土)『アナログ』誌に載ってしまった | Main | 9月20日(水)伊勢丹メンズ館14周年イベントに行く »
Comments