9月25日(月)神道コンシェルジュ講座は伊勢神宮について
昨日は、江古田の「The MoN 〜桜月流〜」で神道コンシェルジュ講座の第6回目を開く。先月は、桜月流の公演がありできなかった。
今回からは、伊勢神宮を扱う。その最初ということで、伊勢神宮についての簡単な説明と、それに関連する「古事記」を読んでいくので、その予備知識として、本居宣長の「古事記伝」などについてふれる。
「古事記」では、伊勢神宮の祭神、天照大神に関連した箇所を取り上げたが、果たして天照大神は、女神なのか。その点からして疑わしいということから話をはじめる。また、いったい天照大神のどこが尊いのか、人間に対して何をしてくれたかなど、普段疑問にも思わないようなことを取り上げる。
まだ伊勢神宮の話は続く。
« 9月22日(金)新刊『日本の新宗教』はどういう本なのか | Main | 9月27日(水)東京国立博物館の「運慶展」へ行く »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 12月7日(木)53年目の吉祥寺ファンキー(2023.12.07)
- 11月30日(木)仕事を休んで石神井公園と光が丘公園をはしご(2023.11.30)
- 11月25日(土)朝日放送の「正義のミカタ」に出て大阪ハイエンドショーに寄る(2023.11.25)
- 11月11日(土)高橋いさを氏のトリカブト事件を題材にした芝居を見てポエムの催事で声を掛けられた(2023.11.11)
- 11月6日(月)農大の収穫祭と馬事公苑のリニューアルオープン(2023.11.06)
« 9月22日(金)新刊『日本の新宗教』はどういう本なのか | Main | 9月27日(水)東京国立博物館の「運慶展」へ行く »
Comments