9月30日(土)恒例のインターナショナルオーディオショウへ行くがオートグラフにうっとり
昨日は、有楽町の国際フォーラムで開かれた恒例のインターナショナルオーディオショウに行ってきた。開場のころについたが、その時点では受付が混んでいた。
いつものように上からまわる。リンのブースでは、カタリスト化されたアキュドリックが聴けるのかと思ったら、サラウンドのリアに使われていて、単体では聞けなかった。
全体に、めぼしいものがない。超弩級のスピーカーをちゃんと聞かなかったのがいけないのかもしれない。面白かったのは、エフォースワンでアナログレコードをかけた外国人の講演で、最初はビル・エバンスだったが、あとはロックやポピュラーばかり。ジェファーソンエアプレインのヒット曲など、45回転モノラルだった。スピーカは―GIYAだし、ちょっとソフトの割にオーディオが贅沢すぎる気もした。
最後、ソナス・ファベールのクレモネーゼを聴いて帰ろうと思い、時間があるのでサウンドクリエイトのレガートに寄ったら、サロンの方でタンノイのオートグラフを聞かせてもらい、うっとりとそれに聞き入ったら、もうクレモネーゼはどうでもよくなってしまった。クラシックファンの気持ち、あるいは五味康介氏の気持ちが分かった気がした。
« 9月28日(木)長井健司さんが亡くなって10年が経った | Main | 10月1日(日)ちょっと残念な「ハマーバーラタ」の歌舞伎化 »
「音楽」カテゴリの記事
- 1月15日(水)サントリー小ホールで高木里代子トリオを聴く(2025.01.15)
- 11月28日(木)Linnの50周年記念イベントに行く(2024.11.28)
- 11月6日(水)ストリーミングのQobuzを使い始めてTidalとの比較を試みる(2024.11.06)
- 7月23日(金)インターナショナルオーディオショオでは黒崎さんと一緒にまわり1億5000万円男スピーカーを聴く(2024.07.26)
- 7月22日(月)ブルーノートで真面目なアンブローズ・アキムシーレを聴いた(2024.07.22)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 9月30日(土)恒例のインターナショナルオーディオショウへ行くがオートグラフにうっとり:
« 9月28日(木)長井健司さんが亡くなって10年が経った | Main | 10月1日(日)ちょっと残念な「ハマーバーラタ」の歌舞伎化 »
Comments