無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« 9月28日(木)長井健司さんが亡くなって10年が経った | Main | 10月1日(日)ちょっと残念な「ハマーバーラタ」の歌舞伎化 »

September 30, 2017

9月30日(土)恒例のインターナショナルオーディオショウへ行くがオートグラフにうっとり

昨日は、有楽町の国際フォーラムで開かれた恒例のインターナショナルオーディオショウに行ってきた。開場のころについたが、その時点では受付が混んでいた。

Sdim8392


いつものように上からまわる。リンのブースでは、カタリスト化されたアキュドリックが聴けるのかと思ったら、サラウンドのリアに使われていて、単体では聞けなかった。

全体に、めぼしいものがない。超弩級のスピーカーをちゃんと聞かなかったのがいけないのかもしれない。面白かったのは、エフォースワンでアナログレコードをかけた外国人の講演で、最初はビル・エバンスだったが、あとはロックやポピュラーばかり。ジェファーソンエアプレインのヒット曲など、45回転モノラルだった。スピーカは―GIYAだし、ちょっとソフトの割にオーディオが贅沢すぎる気もした。

Sdim8397

最後、ソナス・ファベールのクレモネーゼを聴いて帰ろうと思い、時間があるのでサウンドクリエイトのレガートに寄ったら、サロンの方でタンノイのオートグラフを聞かせてもらい、うっとりとそれに聞き入ったら、もうクレモネーゼはどうでもよくなってしまった。クラシックファンの気持ち、あるいは五味康介氏の気持ちが分かった気がした。

« 9月28日(木)長井健司さんが亡くなって10年が経った | Main | 10月1日(日)ちょっと残念な「ハマーバーラタ」の歌舞伎化 »

音楽」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

« 9月28日(木)長井健司さんが亡くなって10年が経った | Main | 10月1日(日)ちょっと残念な「ハマーバーラタ」の歌舞伎化 »

January 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31