10月14日(土)「霊験亀山鉾」を国立で見る
昨日は、国立劇場へ行った。「霊験亀山鉾」を見るため。場内はいっぱい。満員に近い盛況。
この演目、国立では3回目の上演ということになるが、前回2002年にいったかどうかはっきりしない。どちらにしても初めて見たという感じ。
国立の復活狂言というと、ただ筋を通しただけで面白くないものが少なくないが、これは、3度も上演しているだけに面白い。なんといっても、仁左衛門の水右衛門の悪人ぶりがいい。というか、逆に言うとそれだけとも言える。ほかに、錦之助が頑張っているということになるのだろうが、私は、どうもこの役者が好きでない。これはどうしようもないことで、何かのきっかけがないと、評価できるようにならない。表情がいつも変わらず、単調だからだろうか。
最後、殺された水右衛門が、行き返って「まずは」とやるのは事前に聞いていたので、それほど驚かなかったが、観客には受けていた。お客さんが全体に素直に楽しんでいるところがよいようで、そこに歌舞伎座との観客の違いもあるのかもしれない。
« 10月11日(水)三五館が業務停止になった | Main | 10月18日(水)南原繁の「人間革命」と「価値平行論」 »
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 11月18日(土)歌舞伎座で「マハーバーラタ戦記」の再演を見る(2023.11.18)
- 10月13日(金)スイッチングハブをまた借りて歌舞伎座夜の部(2023.10.13)
- 10月7日(土)歌舞伎座昼の部と上質のパラゴン(2023.10.07)
- 9月4日(月)歌舞伎座秀山祭昼の部を見る(2023.09.04)
- 9月2日(土)国立劇場の初日は「吉野川」(2023.09.02)
« 10月11日(水)三五館が業務停止になった | Main | 10月18日(水)南原繁の「人間革命」と「価値平行論」 »
Comments