10月22日(日)京都で「国宝展」を見て朝日カルチャーセンターで話をする
昨日は京都へ行ってきた。まずは京都について新幹線構内の松葉でにしんそば。それから、バスで京都国立博物館へ。今、「国宝展」をやっている。
激混みだと脅かされたりしたが、情報を見ていくと、ものすごく混んでいるのは開館直後、午前中だということが分かった。実際、中に入って入場を10分ほど待たされたが、それだけ。点数も多いので、割合と余裕を持ってみることができる。
なにしろ点数が多いので、時間の関係もあり全部をじっくり見るわけにはいかないが、最初に見た一階の国宝に指定されたばかりの大阪金剛寺の大日如来と不動明王が圧巻。ほかに、展覧会の目玉とされるのは大体見たことがある。国宝の点数は多いが、焦点が絞れていない感じで、展覧会としてはやはりB級だろう。
終わってから、こちらが本命の仕事で、朝日カルチャーセンターの京都教室で「人は老いない 京都篇」の話を見る。窓の外に東山が見え、これほど景色のいい教室はない。講義終了後、京都に移住した佐久間氏と会い、最後は祇園かわもとに久しぶりに行く。そのまま新幹線で帰ってきた。
« 10月18日(水)南原繁の「人間革命」と「価値平行論」 | Main | 10月23日(月)公明党は難しいところにさしかかっているのかもしれない »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 11月30日(木)仕事を休んで石神井公園と光が丘公園をはしご(2023.11.30)
- 11月25日(土)朝日放送の「正義のミカタ」に出て大阪ハイエンドショーに寄る(2023.11.25)
- 11月11日(土)高橋いさを氏のトリカブト事件を題材にした芝居を見てポエムの催事で声を掛けられた(2023.11.11)
- 11月6日(月)農大の収穫祭と馬事公苑のリニューアルオープン(2023.11.06)
- 10月27日(金)国立劇場大千穐楽から神谷さんの写真展(2023.10.27)
« 10月18日(水)南原繁の「人間革命」と「価値平行論」 | Main | 10月23日(月)公明党は難しいところにさしかかっているのかもしれない »
Comments