12月23日(土)歌舞伎座第3部は今月一番の出来
昨日の夜は、歌舞伎座の12月大歌舞伎第3部に行ってきた。
演目は、「瞼の母」と「楊貴妃」。「瞼の母」は、鈴木忠志さんの芝居で見ているが、歌舞伎座でははじめてかもしれない。前の日に、朝日新聞でこの演目、今年のベスト3に選ばれていた。おそらく出演者もいい気分で舞台に登っているのだろう、全体にしまったいい出来だった。とくに中車の忠太郎は、やくざにしては品がありすぎるが、相当に歌舞伎役者として腕をあげたように思う。玉三郎の方は、ちょっと弱いというか、母親の情に流されすぎている分、母の非情さ、強さが足りない。
最後は、やはり玉三郎と中車の「楊貴妃」。はじめて見た。中車の踊りは初めて見たが、足さばきが素人。玉三郎の方は、完全に京劇の役者だが、扇子を使ったところ、神業と見えた。一番感動したのは、琴かもしれない。筋書がどこかへ行ってしまって確認できないが、とびぬけてうまい。誰だろう。
« 12月22日(金)『週刊文春』のビル型納骨堂についての記事にコメントした | Main | 12月24日(日)鶴岡賀雄氏の最終講義を東大で聴く »
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 7月5日(土)歌舞伎座7月大歌舞伎の初日に舞台には予言された大波が来た(2025.07.05)
- 6月16日(月)音羽屋襲名は2か月目で夜の部(2025.06.16)
- 6月7日(土)歌舞伎座は音羽屋ダブル襲名の2か月目(2025.06.07)
- 5月9日(金)音羽屋襲名は昼の部で新菊之助の道成寺天才ぶりを発揮する(2025.05.09)
- 5月7日(水)音羽屋襲名の歌舞伎座昼の部を見る(2025.05.07)
« 12月22日(金)『週刊文春』のビル型納骨堂についての記事にコメントした | Main | 12月24日(日)鶴岡賀雄氏の最終講義を東大で聴く »
Comments