12月25日(月)富岡八幡宮へ行ってきた
現地を見てみないとわからないということで、今日富岡八幡宮へ行ってきた。正直、驚かされた。まず最初に目に入ってきたのは、話題にもなった黄金の神輿。10億円と言われるが、それもうなずけるような派手さ。隣には、小ぶりの二の神輿もあるが、こちらも壮観。
神輿については、事前に認識していたわけだが、手水舎の鳳凰も黄金色に輝いていて、近づくと水が出る。境内を回ってみると、いちいちの機会に寄進した人のことが掲示され、寄進した額も記されているが、かなり100万円単位がある。
被害者宅も立派にそびえて居る。さらに隣接する深川不動へ行っても、さまざまに金が集まる仕組みが用意されている。この地帯、恐ろしく金が集まる地域のようだ。なにかくらくらするような思いだった。
« 12月24日(日)鶴岡賀雄氏の最終講義を東大で聴く | Main | 12月27日(水)富岡八幡宮の富岡家について »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 12月7日(木)53年目の吉祥寺ファンキー(2023.12.07)
- 11月30日(木)仕事を休んで石神井公園と光が丘公園をはしご(2023.11.30)
- 11月25日(土)朝日放送の「正義のミカタ」に出て大阪ハイエンドショーに寄る(2023.11.25)
- 11月11日(土)高橋いさを氏のトリカブト事件を題材にした芝居を見てポエムの催事で声を掛けられた(2023.11.11)
- 11月6日(月)農大の収穫祭と馬事公苑のリニューアルオープン(2023.11.06)
« 12月24日(日)鶴岡賀雄氏の最終講義を東大で聴く | Main | 12月27日(水)富岡八幡宮の富岡家について »
Comments