無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« 3月7日(水)東京通信大学のテスト収録と東京国立博物館の二つの展覧会 | Main | 3月15日(木)『アナログ』誌で「オーディオ哲学宗教談義」シーズン1の連載がはじまる »

March 12, 2018

3月12日(月)『息衝く』のトークショーと『見晴らす丘の紳士』という演劇

昨日は、東中野ポレポレで上映されている『息衝く』のトークショーに出演し、監督の木村さんとトークをした。この映画、監督の体験にもとづいて、「種子の会」という日蓮系の宗教団体が出てくる。したがって、「何妙法蓮華経」の題目が何度となく登場する。そうしたあたりについて、30分語る。

Dx9nboxu8aasqzm

その後、妹も見に来ていたので、彼女が制作をしている『見晴らす丘の紳士』という演劇を見に行く。北区の北とぴあにあるペガサスホールで。

0f8c3540ea6dd8749c1572f4d834d9fb

主人公は渋沢栄一で、日本に資本主義の社会を作り上げようとする彼の苦難の人生を描き出す。そう書くと、堅苦しい作品にも思えるが、むしろ男と男がさまざまな形でかかわり合う姿を描いた対決の物語でもある。作演出は村田裕子さんという女性。登場人物は男ばかり。なかなかユニークな作品だと思った。

« 3月7日(水)東京通信大学のテスト収録と東京国立博物館の二つの展覧会 | Main | 3月15日(木)『アナログ』誌で「オーディオ哲学宗教談義」シーズン1の連載がはじまる »

文化・芸術」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

« 3月7日(水)東京通信大学のテスト収録と東京国立博物館の二つの展覧会 | Main | 3月15日(木)『アナログ』誌で「オーディオ哲学宗教談義」シーズン1の連載がはじまる »

November 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30