無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« 3月25日(日)早く栄寿太夫の舞台が見たい | Main | 3月29日(木)土曜日の究極の聴き比べの準備をする »

March 26, 2018

3月26日(月)大嘗祭を実演してみた

昨日は、江古田にある「The MoN 〜桜月流〜」での神道コンシェルジュ講座。今大嘗祭について考えている。

G00000001_161106144414

前回は準備の過程についてみていった。悠紀国主基国の卜定など。今回は、それに続いて、大嘗祭の当日、どういった儀式が行われるかを見ていった。

思いついたのは、実際に、それを実演してみること。悠紀殿のなかで、どういった儀礼が行われるのか。これは、神饌行立と言われるもので、天皇が神との共食を行うことになる。本に書かれていることをもとにやってみたが、書いている人間も実際に行ったわけではないので、細部についてはわからないところが少なくなかった。これも、ただ本を読んでいるだけではわからない。

問題はやはり、そこにある寝座。これは、儀式のなかで何も行われない場になっている。そこから、有名な折口信夫の「大嘗祭の本義」の天皇霊の話が出てくることになるのだが、果たしてそれは本当のことなのか。最近ではかなり疑問が寄せられているが、たしかに不思議なものだ。

これで終わりではなく、次回、4月29日にはその後の儀礼や、新嘗祭との関係などについて考える。


« 3月25日(日)早く栄寿太夫の舞台が見たい | Main | 3月29日(木)土曜日の究極の聴き比べの準備をする »

文化・芸術」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 3月26日(月)大嘗祭を実演してみた:

« 3月25日(日)早く栄寿太夫の舞台が見たい | Main | 3月29日(木)土曜日の究極の聴き比べの準備をする »

November 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30