4月11日(水)歌舞伎座昼の部は松緑の長台詞とご老体の立ち回り
歌舞伎座昼の部へ行ってきた。
演目は二つ、「西郷と勝」と、「裏表先代萩」。どちらも見たことがない。「西郷と勝」は、「江戸城総攻め」のダイジェスト版で1時間ほど。目立つのは西郷の松緑。松緑が長いセリフをしゃべる。しゃべり方は落ち着いていていいとおもうのだが、西郷関係の財団からの申し出で上演され、元の本が少し改変されているようで、真山青果ならではのしつこさがない。その分、嫌みを感じられないが、コクはなくなる。難しいところだ。
「裏表先代萩」は、趣向としては興味深いものだが、途中の政岡のところが、全体のなかにうまくはまらない。菊五郎も、夜の部の仁左衛門と比べると、悪人の色気が足りない。全体に中途半端。裁き役の松緑が、ここでも長台詞を聴かせるが、ちょっと人物としては薄い。菊五郎と東蔵の立ち回りは、二人の年齢を考えるとはらはらするが、なんとか頑張っていた。
« 4月9日(月)娘の高校の入学式では写真も撮れなかった | Main | 4月15日(日)テレビ愛知の番組と御園座の杮落し »
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 11月18日(土)歌舞伎座で「マハーバーラタ戦記」の再演を見る(2023.11.18)
- 10月13日(金)スイッチングハブをまた借りて歌舞伎座夜の部(2023.10.13)
- 10月7日(土)歌舞伎座昼の部と上質のパラゴン(2023.10.07)
- 9月4日(月)歌舞伎座秀山祭昼の部を見る(2023.09.04)
- 9月2日(土)国立劇場の初日は「吉野川」(2023.09.02)
« 4月9日(月)娘の高校の入学式では写真も撮れなかった | Main | 4月15日(日)テレビ愛知の番組と御園座の杮落し »
Comments