4月17日(火)世界宗教事件史の講座が青山ではじまった
昨日から、NHK文化センター青山教室で、「【1年で学ぶ教養】世界宗教事件史」の講座がはじまった。これは、『教養としての宗教事件史』をもとにした講座で、1年にわたって、世界の宗教の歴史を事件という観点から見ていこうというもの。
受講生も20人を超え、なかなか熱心に聴講してもらった気がした。質問も出たし。
今回扱ったのは、宗教のはじまりについて。それをいくつかの角度から考えてみた。今の人間は昔の人間ほど信仰心が強い、あるいは迷信にはまっていると考えやすいが、必ずしもそうした証拠が見出されているわけではない。
講座の帰り、表参道駅で娘をゲットして、一緒に帰る。
« 4月15日(日)テレビ愛知の番組と御園座の杮落し | Main | 4月26日(木)ちくま新書の新刊『京都がなぜいちばんなのか』の見本ができた »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 6月3日(金)久しぶりの対面授業(2022.06.03)
- 2月18日(金)来週火曜日の夜に文藝春秋のZoomイベントがある(2022.02.18)
- 1月26日(水)朝日カルチャーセンターで午前と午後に講義(2022.01.26)
- 10月28日(木)朝日カルチャーセンター新宿教室で午前午後ふたつの講座をやった(2021.10.28)
- 10月22日(金)1年半ぶりに東京女子大の対面授業(2021.10.22)
« 4月15日(日)テレビ愛知の番組と御園座の杮落し | Main | 4月26日(木)ちくま新書の新刊『京都がなぜいちばんなのか』の見本ができた »
Comments