6月25日(月)神道コンシェルジュ講座では即位灌頂を再現してみた
昨日の「神道コンシェルジュ講座」では、かなり大胆な試みをしてみた。
3回ばかり大嘗祭についてやってきたが、その流れで、「即位灌頂」の話になった。天皇が密教の受容ということにおいて、かなり積極的な姿勢を示していたが、その点を押さえ、松本郁代氏の著作『天皇の即位儀礼と神仏』に出てきた東寺御即位法を神谷松木両氏に実演してもらった。
資料をどう読むかが難しかったようだが、その実演を通して即位灌頂がいかなるものかを知ることができた。天皇の決意を示すところなど、なかなか興味深い。即位灌頂というと、密教僧が登場しそうだが、それはない。そんなことも改めて確認した。
次回は、もう一つの即位灌頂、「法華御即位」を取り上げる。法華経信仰と密教との融合は、日本の仏教史のかなめになるようなことがらだ。
« 6月16・17日(土日)毛越寺の延年の舞と歌舞伎座昼の部 | Main | 6月26日(火)麻原死刑囚などの死刑執行にかんして上祐史浩などと議論をする »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 12月2日(土)二冊の重版が同時に決まり上海蟹のコースでお祝い(2023.12.02)
- 11月23日(木)あわただしい日々のなかでも今日は1日で7時間くらい話した(2023.11.23)
- 11月19日(日)創価学会の池田大作氏の訃報に接した(2023.11.19)
- 11月8日(水)古希の誕生日は体調不良だがマスクメロンはやはりおいしい(2023.11.08)
- 11月7日(火)葬送の自由をすすめる会の初代会長安田睦彦氏が亡くなられた(2023.11.07)
« 6月16・17日(土日)毛越寺の延年の舞と歌舞伎座昼の部 | Main | 6月26日(火)麻原死刑囚などの死刑執行にかんして上祐史浩などと議論をする »
Comments