7月18日(水)浅利慶太氏が亡くなられ『はだかの王様』のことを思い出す
劇団四季の浅利慶太氏が亡くなった。85歳とのこと。
私がはじめて劇団四季の舞台を見たのは、小学校5年生のときで、作品は「はだかの王様」だった。王様は、日下武史氏だったはずだ。
ちょうどそれは、日生劇場が誕生したばかりのときで、小学生の私はこの劇場の豪華なたたずまいに圧倒された。そんな劇場で演劇を見るのははじめての体験だった。
作品も面白かったが、相当に奇抜なものという印象があった。これは、あとで知ったことだが、台本を書いたのは寺山修司だった。このときの印象が強かったので、のちに、私の学生の一人が劇団四季の制作としてつとめていたときに、どこかでこれを見た。そのときも日下氏が主演だったような気がする。
小学生がいきなり、当時の小劇場の世界を体験させられたようなものだが、本当に貴重な体験だった。普通、一回しかこれは見られないようだが、6年生のときも、担任ががんばったようで、「王様の耳はロバの耳」も見た。こちらの方は印象が薄い。
« 7月16日(月)宝島社から『日本の神社100選』が刊行された | Main | 7月20日(金)亡くなられた脚本家の橋本忍氏は『人間革命』の脚本も書いていた »
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 12月3日(日)12月大歌舞伎初日(2023.12.03)
- 11月18日(土)歌舞伎座で「マハーバーラタ戦記」の再演を見る(2023.11.18)
- 10月13日(金)スイッチングハブをまた借りて歌舞伎座夜の部(2023.10.13)
- 10月7日(土)歌舞伎座昼の部と上質のパラゴン(2023.10.07)
- 9月4日(月)歌舞伎座秀山祭昼の部を見る(2023.09.04)
« 7月16日(月)宝島社から『日本の神社100選』が刊行された | Main | 7月20日(金)亡くなられた脚本家の橋本忍氏は『人間革命』の脚本も書いていた »
Comments