2月8日(金)ハイエンド・スピーカーの饗宴
ちょっと迷っていたが、昨日、『親が創価学会』の初稿ゲラを受け取る一つ用もあったので、午後銀座へ行った。
喫茶店でゲラを受け取ったあと、ハイエンドのスピーカーがそろっているというサウンドクリエイトのラウンジに行く。
並んでいたのは、YG Acoustics Hailey2.2 、PIEGA、Gold Note、Brodmann JB175、XS-85。このうち、よく聞くピエガ以外を聞かせてもらった。
だいたい、600万円台の普通の人には容易に変えないスピーカーばかり。こうした機会がないとお目にかかれない。Hailey2.2 が最初だったが、あらゆる音が満遍なく出ているという感じで、それまで聞いていた音源でも相当に違って聞こえる。それに対して、JB175は楽器的な志向で、音楽を豊かにならすことに主眼が置かれている印象。
一番、不思議だったのは、イタリアのメーカーで、ここにしか今はないというXS-85。一番外側にあったが、目の前の狭い範囲で鳴っているという印象。ジム・ホールのアランフェスのDSDを聞いたが、メンバーが真ん中に集まっていて、それぞれが外側に向かって演奏しているという印象を受けた。ついでに言えば、Hailey2.2だとジム・ホールのギターがパット・メセニーのように聞こえる。
次回の「オーディオ哲学宗教談義」はスピーカーがテーマなので、今回の視聴は勉強になった。それにしても、スピーカーは不思議。
« 2月5日(月)TJMOOK『一生に一度は行きたい日本の神社100選』が3刷累計7万6200部になる | Main | 2月10日(日)2月大歌舞伎辰之助追善はとても満足 »
「音楽」カテゴリの記事
- 5月2日(金)寺島靖国さんの新しいラジオの番組の収録に臨む(2025.05.02)
- 1月15日(水)サントリー小ホールで高木里代子トリオを聴く(2025.01.15)
- 11月28日(木)Linnの50周年記念イベントに行く(2024.11.28)
- 11月6日(水)ストリーミングのQobuzを使い始めてTidalとの比較を試みる(2024.11.06)
- 7月23日(金)インターナショナルオーディオショオでは黒崎さんと一緒にまわり1億5000万円男スピーカーを聴く(2024.07.26)
« 2月5日(月)TJMOOK『一生に一度は行きたい日本の神社100選』が3刷累計7万6200部になる | Main | 2月10日(日)2月大歌舞伎辰之助追善はとても満足 »
Comments