3月29日(金)嵯峨大念仏狂言と「百万」を国立能楽堂で鑑賞
昨晩は久しぶりに国立能楽堂へ行った。なかなか能を見る機会がない。今回は、企画公演ということで、テーマは「寺社と能・清凉寺」。清凉寺は、三国伝来の釈迦如来で名高い。
前半は、清凉寺の「嵯峨大念仏狂言」。これは見たことがなかった。演目は「釈迦如来」というもので、ここにしか伝わらない。三国伝来の釈迦如来を中心とした喜劇。こういうのを「ヤワラカモン」と言うらしい。「カタモン」が能で、ヤワラカモンが狂言。無言劇だが、話は簡単。
後半は、能の「百万」。その舞台は、大念仏が行われている清凉寺。女物狂いが、生き別れになった子どもと再会する話。現行のものは、世阿弥が改作していて、その原作となる観阿弥作を復元したものが演じられた。こちらは、幽玄の世界ではないので、眠くはならない。「地獄の曲舞」が見どころか。
« 3月27日(水)東京国立博物館で「国宝東寺」を見る | Main | 3月30日(土)10年目の結婚記念日に入棺体験をする »
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 7月5日(土)歌舞伎座7月大歌舞伎の初日に舞台には予言された大波が来た(2025.07.05)
- 6月16日(月)音羽屋襲名は2か月目で夜の部(2025.06.16)
- 6月7日(土)歌舞伎座は音羽屋ダブル襲名の2か月目(2025.06.07)
- 5月9日(金)音羽屋襲名は昼の部で新菊之助の道成寺天才ぶりを発揮する(2025.05.09)
- 5月7日(水)音羽屋襲名の歌舞伎座昼の部を見る(2025.05.07)
« 3月27日(水)東京国立博物館で「国宝東寺」を見る | Main | 3月30日(土)10年目の結婚記念日に入棺体験をする »
Comments