4月16日(火)今月第三弾はマイナビ新書の『教養として学んでおきたい仏教』
今月は三冊本が出る。すでに『神社から読み解く信仰の日本史』と『親が創価学会』は発売になっているが、第3弾の見本ができた。
第3弾は、マイナビ新書の『教養として学んでおきたい仏教』だ。
「仏教について学ぶ。
それが、この本の目的です。
「宗教、とくに仏教について学んでおく必要があるのではないか」
多くの日本人は、年齢を重ねることで、そのように考えるようになります。
では、仏教についてどのように学んでいけばいいのでしょうか。
この本では、仏教を学びたいと考えている人たちに、宗教学者の島田裕巳先生に、どう学んでいけばいいのかを解説していただきました。
仏教の世界は広大であるため、その全貌を伝えることは難しいのですが。
仏教が宗教の一つとしてどういった特徴を持っているのか、理解しておかなければならないことは何か、そこから解説します。」
これだけ分かりやすい仏教入門の本もないのではないか。著者としてはそう思っている。
« 4月14日(日)「旅路にて」の李さんと女体神社ならびに桜並木 | Main | 4月17日(水)歌舞伎座昼の部へ行く »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 12月6日(月)『宗教とデザイン』の書評と池田大作氏についてのコメント(2023.12.04)
- 12月1日(金)最近のメディア(2023.12.01)
- 10月30日(月)私も寄稿した『令和から共和へ』の刊行記念会が開かれた(2023.10.30)
- 10月6日(金)『週刊ダイヤモンド』と『月刊文藝春秋』に私のコメントが(2023.10.06)
- 10月3日(火)宝島のムック『今こそ行きたい神社200選』の重版が決定(2023.10.03)
« 4月14日(日)「旅路にて」の李さんと女体神社ならびに桜並木 | Main | 4月17日(水)歌舞伎座昼の部へ行く »
Comments