4月9日(火)歌舞伎座夜の部を観に行き渡辺先生に遭遇する
昨日は歌舞伎座へ行った。グループ展、ブルーノート、小劇場、歌舞伎と、4日間続けて外出。さすがにちょって疲れる。
最初は、仁左衛門の「実盛物語」。期待はしたが、それほどでもなかった。「実盛物語」は、一時海老蔵がやっていて、それがよかった記憶がある。今では、子煩悩で知られるが、その片鱗が実盛にはあった。その点で、仁左衛門にはそれが乏しい。太郎吉の眞秀は、先月に続いて。お母さんにかなり鍛えられているのだろうか。
次は猿之助の「黒塚」。3回目だと思うが、イメージが少し変わった。それが終わって、廊下に出てみると、渡辺保先生が6月のポスターを見ているのに遭遇。いろいろ「黒塚」についての不満を言われた。劇評に出ることだろう。
最後は「二人夕霧」。前にも見たような気がするが、こんなものだったのだろうか。妙なものという印象を受けた。
渡辺先生の話では、昼の部の「野崎村」と「鈴ヶ森」がいいとのこと。そう言われたら、見に行かざるを得ない。
« 4月8日(月)高橋いさを「母の法廷」を観る | Main | 4月12日(金)長い休みも明けて大学がはじまった »
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 12月3日(日)12月大歌舞伎初日(2023.12.03)
- 11月18日(土)歌舞伎座で「マハーバーラタ戦記」の再演を見る(2023.11.18)
- 10月13日(金)スイッチングハブをまた借りて歌舞伎座夜の部(2023.10.13)
- 10月7日(土)歌舞伎座昼の部と上質のパラゴン(2023.10.07)
- 9月4日(月)歌舞伎座秀山祭昼の部を見る(2023.09.04)
Comments