4月8日(月)高橋いさを「母の法廷」を観る
昨日の午後は、高橋いさを作演出の「母の法廷」を見に行った。もともとは朗読劇として書かれたものを、今回は一般の演劇作品に仕立て直したものらしい。
『劇団ショーマ』時代の作品とはずいぶんと趣が違う。なぜこういう作品を作ることになったのか、作者自身があまり語っていないのでわからないし、女性ばかりが出てくるというのも、高橋作品としてははじめてではなかろうか。
役者は、元宝塚の娘役トップ月影瞳という人の力が目立った。ほかの三人もしっかりしている。トリロジーでも感じたことだが、一人でも力が劣る役者がいると、こういう劇は成り立たない。
三輪暁さんの絵でも、トリロジーでも感じたことだが、この劇でも成熟ということを強く思った。人生百年時代になると、成熟まで時間がかかる。逆に、これまでとは違う形での成熟を、私たちは得ることができるのかもしれない。
« 4月7日(日)チック・コリアのトリロジーをブルーノート東京で聴く | Main | 4月9日(火)歌舞伎座夜の部を観に行き渡辺先生に遭遇する »
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 11月18日(土)歌舞伎座で「マハーバーラタ戦記」の再演を見る(2023.11.18)
- 10月13日(金)スイッチングハブをまた借りて歌舞伎座夜の部(2023.10.13)
- 10月7日(土)歌舞伎座昼の部と上質のパラゴン(2023.10.07)
- 9月4日(月)歌舞伎座秀山祭昼の部を見る(2023.09.04)
- 9月2日(土)国立劇場の初日は「吉野川」(2023.09.02)
« 4月7日(日)チック・コリアのトリロジーをブルーノート東京で聴く | Main | 4月9日(火)歌舞伎座夜の部を観に行き渡辺先生に遭遇する »
Comments