5月3日(金)團菊祭初日
團菊祭初日、昼の部へ行く。
最初は、松緑の工藤で「対面」。他は若手。松緑も、思っていた以上い立派な工藤だった。とくによかったのは梅枝の十郎。舞台空間の空気をつかむことができている。弟の萬太郎は、それに比べると物足りない。力を入れないところでも、力がみなぎっていないと五郎にはなれない。
二つ目は、かつての三之助の「勧進帳」。実はこの三人でというのは初めて見た。三人が横に並んでいるだけで、なんだか満足してしまった。やはり三人の間には特別なものがあるのだろう。
最後は、「め組の喧嘩」。菊五郎劇団の真髄。だいぶ若返ったものの、相撲の方は若返っていない。今月は、丑之助襲名で、音羽屋だけではなく、播磨屋萬家が揃った。その点では、豪華。
終わってから来週閉店するレガートへ。手前のロフトも一階まで開店していた。それにしても、銀座は賑やか。
« 4月27日(土)国立公文書館に『江戸時代の天皇』を見に行く | Main | 5月5日(日)歌舞伎座夜の部はいかに »
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 7月13日(日)歌舞伎座夜の部は断然團子(2025.07.13)
- 7月5日(土)歌舞伎座7月大歌舞伎の初日に舞台には予言された大波が来た(2025.07.05)
- 6月16日(月)音羽屋襲名は2か月目で夜の部(2025.06.16)
- 6月7日(土)歌舞伎座は音羽屋ダブル襲名の2か月目(2025.06.07)
- 5月9日(金)音羽屋襲名は昼の部で新菊之助の道成寺天才ぶりを発揮する(2025.05.09)
« 4月27日(土)国立公文書館に『江戸時代の天皇』を見に行く | Main | 5月5日(日)歌舞伎座夜の部はいかに »
Comments