6月20日(木)次の本の準備のための読書
これから書く本の準備として,平川祐弘『完本 和魂洋才の系譜』を読んでいる。
最近の著者の言動は、天皇の退位の問題の時に見られたように、保守派だが、この本が書かれた頃にはかなり異なっていたように思える。
それはおいても、西欧文明を優位と考え、それに対するコンプレックスをかかえた明治期の日本人という姿は、現在ではかなりリアリティーを失っている。たしかに、日本が近代化を進める上で、西欧文明をモデルにしたところはあるものの、今日では、そうしたとらえ方をしなくなっている。成り立たなくなっているともいえる。
状況が大きく変化した世界のなかで、日本と世界との関係をどのように見ていくのか。考えなければならないことがいろいろあるなと思いながら、この厚い本を読んでいる。
« 6月18日(火)アジサイの季節に経堂祭りの気配 | Main | 6月23日(日)Bays AudioのCouranteという無指向性スピーカーの世界を味わう »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 6月21日(土)『読書人』では生成AIの使い方について斎藤哲也さんと対談した(2025.06.21)
- 6月20日(金)『美術の窓』という雑誌でキリスト教の用語解説をした(2025.06.20)
- 6月19日(木)『日本人にとって皇室とは何か』に関連する朝カルでの講義と週刊誌の記事(2025.06.19)
- 6月15日(日)長い付き合いの『一個人』が休刊になってしまう(2025.06.15)
- 6月10日(火)梅雨に入った中『教養として学んでおきたい神社』の8刷決定(2025.06.10)
« 6月18日(火)アジサイの季節に経堂祭りの気配 | Main | 6月23日(日)Bays AudioのCouranteという無指向性スピーカーの世界を味わう »
Comments