無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« 7月10日(水)歌舞伎座夜の部「成田千本桜」は海老蔵歌舞伎のはじまりを告げる画期的な作品 | Main | 7月13日(土)「棒しばり」に見る松緑の覚悟 »

July 12, 2019

7月12日(金)塩澤さんがシグマのカメラに興奮するわけと民法講義

高校2年生の娘が、法学に関心があるというので、成蹊大学の塩澤さんに話をうかがうということになった。

赤坂見附で待ち合わせをしたが、そこに現れた塩澤さんは興奮気味。なんと、シグマが新しいカメラを出したという。

Dsc_0235

席に座る間もなく、とうとうとその衝撃について語っていた。これまでシグマのカメラは独自のセンサーで、光の暗いところで撮影するのに弱点があった。それが、一般のカメラで使われているセンサーを使うとのことだが、そこに独自の工夫があるようで、しかも、今回のは拡張性がべらぼうにすごい。映画も撮影できるし、自由自在。シグマのレンズもすべて使える。いったいいくらになるのか、興味深いが、小さいことも決定的。

あとは、塩澤さんによる民法の講義。こうするのか、興味深く私も拝聴した。

 

« 7月10日(水)歌舞伎座夜の部「成田千本桜」は海老蔵歌舞伎のはじまりを告げる画期的な作品 | Main | 7月13日(土)「棒しばり」に見る松緑の覚悟 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

« 7月10日(水)歌舞伎座夜の部「成田千本桜」は海老蔵歌舞伎のはじまりを告げる画期的な作品 | Main | 7月13日(土)「棒しばり」に見る松緑の覚悟 »

December 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31