9月2日(月)出雲の夏休みと東京ジャズ
妻が会社を休めるということで、夫婦の夏休み。今回は、出雲をめぐる旅となった。
妹夫婦とともに金曜日に大阪を車で出発する。途中までかなりの雨だが、予報通り途中から晴れた。まずは、「古事記」にも記された黄泉平坂へ。ただ、黄泉の国への入り口をふさいだという岩があるくらいだが、どうしてここが黄泉平坂に設定されたのだろうか。謎があるのかもしれない。
そこから、近くの揖夜神社、出雲国造が昔いたらしい神魂神社、国造の代替わりの時に火を切り出す鑽火殿のある熊野大社をめぐる。さらに、銅鐸が39口出土した加茂岩倉遺跡へ行き、邪馬台国の卑弥呼に贈られたかもしれない鏡の一つが出土した神原神社古墳へ。
泊りは玉造温泉。夜、安来節の公演を見た。
翌日は、天台宗の古刹、鰐淵寺へ。山のなかにある異世界。こんなところに寺を作るとは。浮浪の滝の蔵王堂まで行く。根本中堂のわきには、なんと摩蛇羅神が祀られていた。続けて、もう一つの黄泉の国への入り口、猪目洞窟に寄り、稲佐の浜から出雲大社、歴史博物館。博物館ではたたら展をやっていた。最後に、荒神谷遺跡へ行き、大阪に戻る。飛行機で東京へ。
1日は、東京ジャズ。旅行の日程が延びてしまい、こうなった。18回目だが、東京ジャズに来たのははじめて。チャールズ・ロイドのグループと、カマシ・ワシントン。カマシはやはり圧倒的。
« 8月25日(日)高島屋日本橋店の「海老蔵展」に行く | Main | 9月3日(火)『日本の神社100選』が5刷でとうとう10万部を超えた。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 11月30日(木)仕事を休んで石神井公園と光が丘公園をはしご(2023.11.30)
- 11月25日(土)朝日放送の「正義のミカタ」に出て大阪ハイエンドショーに寄る(2023.11.25)
- 11月11日(土)高橋いさを氏のトリカブト事件を題材にした芝居を見てポエムの催事で声を掛けられた(2023.11.11)
- 11月6日(月)農大の収穫祭と馬事公苑のリニューアルオープン(2023.11.06)
- 10月27日(金)国立劇場大千穐楽から神谷さんの写真展(2023.10.27)
« 8月25日(日)高島屋日本橋店の「海老蔵展」に行く | Main | 9月3日(火)『日本の神社100選』が5刷でとうとう10万部を超えた。 »
Comments