1月4日(土)歌舞伎座初芝と御厨邸新年会
新年初芝居は歌舞伎座。娘と。
娘が勘九郎のファン。大河の出演も終わり、久しぶりに歌舞伎座に出ている。
最初の演目は、「醍醐の花見」。最近できた新作舞踊。
次は、「奥州安達原」。筋書きをしっかり読んで、ようやく全体の筋が分かった。かなり複雑。前半と後半では、まるで芝居の雰囲気が変わる。後半の華やかさは正月にふさわしい。
昼の部後半は、吉右衛門の「素襖落」と白鷗の「河内山」。「素襖落」は福地痴桜の作で、私はこの人の作品があまり好きになれない。どこか腑に落ちないところがある。白鷗は、うまいが、声が小さくて、三階席では堪能できない。
続けて、夜の部は、やはり白鷗の「義経腰越状」。一度は見たことがあるが、さほどなじみがない。全体を見て、いったいこの芝居は何なのかが分からなかった。不思議な芝居だ。そこで、妻と交代。私は御厨貴邸の新年会へ。
昨年は御厨さんが闘病中ということで開かれなかった。今年はすっかり元気に。深夜まで宴は続いたが、高校の同級生金田一秀穂氏の息子さんにはじめて会う。
« 1月2日(木)『神社で拍手は打つな!』関連で三つの記事が出て本はアマゾンで急上昇 | Main | 1月5日(日)叔母の死と「ミイラ展」に高御座 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 7月19日(火)『宗教対立がわかると「世界史」がかわる』の広告と創価学会の最新の信者数235万人について(2022.07.19)
- 7月11日(月)選挙結果と安倍元首相の事件をめぐる取材など(2022.07.11)
- 7月9日(土)安倍元首相狙撃事件に驚き国立劇場の鑑賞教室「紅葉狩」を見る(2022.07.09)
- 5月26日(木)昨日は多忙な一日で今日は授業の準備その間に新刊が刊行(2022.05.26)
- 5月16日(月)映画『紅葉狩』と初代鴈治郎の葬儀そして届いたKimax System Hub(2022.05.16)
« 1月2日(木)『神社で拍手は打つな!』関連で三つの記事が出て本はアマゾンで急上昇 | Main | 1月5日(日)叔母の死と「ミイラ展」に高御座 »
Comments